「~破り捨てるような行為はすべではない」はそのとおりですが、理由はデタラメです。
警察官が作成中の青切符を無理やり破れば公務執行妨害ですが、運転者が受け取った青切符をどうするか(反則金を払うか、破って反則金を払わず道路交通法違反として裁判で争うか等々)は運転者の自由です。
PR
JFRMCブログ 2025年11月23日 で
「1983年型の0W70(YZR500)の同種の部品では「302××」ですし、」
と書きました。
これが現存する0W70 E 303エンジンのインナーローター。

0W70
30212
M-X122
と打刻されています。30212ではなく30209、30201と打刻された個体も見たことがあります。
OW70 YAMAHAにも加筆しました。
1984年 YZR700(0W69) - コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機
「米国のAMA選手権を戦った700ccファクトリーマシン」となっています。「デイトナ専用マシン」と書かれることもありますが、1983年、1984年のデイトナ200以外に、1983年の次のレースを走りました。
トランスアトランティック・トロフィー(英米対抗戦)
オールトンパーク(4/30)
レース1 ロバーツ3位、ローソン10位
レース2 ロバーツ3位、ローソン6位
スネッタートン(5/1)
レース3 ロバーツ2位、ローソン5位
レース4 ロバーツ2位、ローソン5位
ブランズハッチ(5/2)
レース5 ローソン4位、ロバーツ7位
レース6 ロバーツ4位、ローソン5位
総合スコア ロバーツ3位、ローソン5位
ラグナセカ(7/17)
ヒート1 ローソン2位、ロバーツはチェーンアジャスター破損でリタイア
ヒート2 ロバーツ1位、ローソンはチェーンアジャスター破損で18位
現存する0W69-E-302/0W69-B-302