忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

鈴鹿サーキットの設計者は誰?

鈴鹿サーキットの設計者 (ganriki.net)

を部分公開しました。

 そもそもサーキットの建設という土木工事の設計とは何か?が大きな論点になるとは思いますが、まずフーゲンホルツとホンダの接点についての中島氏の記事についてここで書きます。

検証1 はたしてモーカルク氏は実在の人物だったのか?|Takahiko Nakajima (note.com)

 で「結果1 ロッテルダムにはホンダ販売店はなかった。ホンダを輸入するHonda Motors NV はロッテルダム近くにある都市Ridderkerkにある会社であったが、存在したのは1967年~1979年であった。1960年時点でホンダ代理店がオランダには存在していなかったのである

 としていますが、これは誤りです。「honda amsterdam 1959」で検索すればホンダ250が1959年にアムステルダムショーで展示されたこと、一定数がオランダに輸出されたことがわかります。

 これを裏付けるのがホンダ広報誌「フライング 1959-7」の記述です。

 1959年マン島TTレースのホンダが初出場しますが、羽田を出発する時に河島監督、ライダー(4人)と一緒だった整備員の関口氏、廣田氏は帰国時のチームの写真には写っていません。これについて河島監督は次のように語っています。

「私ども(河島監督、飯田(マネージャー)、ライダー)がロンドンを出ます11日の朝、オランダに先に参りました整備員の2人から電話がありまして~~オランダに参りました翌日にはデーラー関係の他に報道関係まで集めまして~」

 関口氏、廣田氏はオランダに輸出したホンダ250の故障の対応ためオランダに赴いたものとされています(グランプリ・イラストレイテッド1987-3)。

 中島氏の調査方法で得られた結果1が誤りだったことから、結果2の価値は低いものと判断せざるを得ません。




 


PR

FIM(国際モーターサイクリズム連盟)

 MFJのウェブサイトではFIMを「国際モーターサイクリズム連盟」としています。

FIMについて | MFJ Online Magazine

 FIMは「Fédération Internationale de Motocyclisme」の略です。

 Motocyclismeはフランス語で、カタカナでは「モトシクリスム」でしょうか? 英語ではMotorcyclingです。

 「モーターサイクリズム」は「motoにrを加えた英語のmotor)」+「フランス語cyclismeの英語読み」ですので、チグハグで何のことか分りません。モーターサイクリズムですと「モーターサイクルのリズム」のように感じます。

 英語のmotorcyclingは「オートバイに乗ること」ですが、実際は「オートバイを利用した様々な行為、つまり競技、ツーリング等々」の意味に使われることが多いように思います。フランス語のmotocyclismeもおそらく同じでしょう。ただ、FIMは基本的に競技だけを守備範囲にしていますから、motorcyclingを競技と解することも可能でしょう。

 ですから、FIMは
「国際モーターサイクリング連盟」

「国際モーターサイクル競技連盟」

と訳した方がいいと思います。私は「国際モーターサイクリング連盟」としています。



ホンダオートバイレース史の公開校正

公開校正に ホンダオートバイレース史 (ganriki.net)

を追加しました。

 ライターの中沖氏、ライダースクラブ誌で「鉄と心とふれあいと」を連載していたころはファンだったのですが、グランプリ・イラストレイテッド誌での元GP関係者へのインタビュー記事であまり信用できないと思うようになりました。特に1966年日本GP250㏄での長谷川弘選手の優勝を1967年かのように作文した記事はひどかった。

 というわけで、ホンダオートバイレース史も「期待に違わず」誤りが多く見られます。レース平均速度、ラップ速度の誤りが多いのはともかく、次のような誤りは・・・


258頁「(マイク・ヘイルウッドの父親)契約した(第3戦)フランスGPでは、いちばん調子の良いRC162にマイクを乗せろと言い張り 
258-259頁「(ヘイルウッドはフランスGPで)初めて乗るRC162を乗りこなし、フィリス、ヘイルウッド、高橋国光のワンツースリー・フィニッシュ~」

 ヘイルウッドが初めてホンダ250に乗ったのは第2戦西ドイツでマシンはRC161でした。続く第3戦フランスでもRC161に乗り2位、そしてRC162が与えられた第4戦マン島で優勝しましたが、中沖氏は当時のレポートも写真も確認しないだけでなく、さらに作文して誤りを増幅させているのです。

 このような中沖氏(故人)の記事をそのまま出版しようという出版社には事実を伝えようという気概は全く感じられませんが、それでも出版してくれるだけましと思わないといけないのかもしれません。






外国人

姫路城、外国人客「4倍」値上げ検討 市長が言及 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

 私としては入場料は一緒の方がいいかなと思います。私が外国で「外国人は入場料〇倍」だとその国の印象が悪くなりますから。

 それよりも、外国語ガイドの有料化の方が先だと思います。

2024年度姫路城ボランティア外国語ガイド募集 | 姫路城公式サイト (himeji.lg.jp)

 個人旅行者ならともかく旅行会社からのボランティアガイドの依頼もあるようですし。

1961年ドイツGP125㏄6位は誰?

1961年ドイツGP125cc6位は誰? (ganriki.net)

に次の文を追加しました。

(8)島崎自身は次のように回想していた。
 「やはりホッケンハイムは忘れられません。タベさんはちょうど私くらいの体格でした。前に出たかったのですが、私のマシーンはカウルの穴が小さいままだったので、ヒートしてしまって、前に出ることが出来ませんでした」(グランプリ・イラストレイテッド1987-11)。

 この記述は、ドイツGP125㏄5位がタベリであること、右上写真のRC144のフェアリング(カウル)形状と一致する。


 当時のFIMはいい加減で、例えば

〇1967年日本GP50㏄で優勝した伊藤光夫が年間ランキングから漏れていた。
〇1964年に改定したレギュレーションをフランス語のみで発行し、英語版を発行しなかった(1967年250㏄のチャンピオン決定の混乱を招いた要因)。

りしています。ですから島崎→高橋の取り違えも十分あり得たことです。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]
[10/18 https://Lvivforum.PP.Ua/]
[09/02 野田]
[09/02 hoge]
[09/02 野田]
[09/02 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析