レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[1483]
[
1482]
[
1480]
[
1479]
[
1477]
[
1476]
これらのオクタン価テスターの測定原理ですが、
簡易オクタン価計測器の調査 | ココアシステムズ
によると、ロシアの3種のガソリンのオクタン価(80、92、95)と比誘電率の関係からオクタン価を推定するようです。
ガソリンの成分で比誘電率とオクタン価が既知のものを整理してみました。比誘電率は温度によって変化しますし、オクタン価もそうですが、文献によって異なることがありますので、例として考えてください。
散布図は次のとおり。上表の「仮想オクタン価テスター」は下図の近似直線の式により個別成分のオクタン価を比誘電率から推定した数字です。
個別成分のオクタン価を比誘電率から求めることができないことが分ります。
ロシアで販売されているガソリンですら、製油所、季節等によって成分構成比が変化するでしょうし、ましてや日本で販売されているガソリンはロシアのガソリンとはオクタン価そのものが異なります。
このオクタン価テスターは
何人かの身長と体重を測定し、身長と体重の関係式を求める
↓
ある人の身長を測定し、この関係式から体重を推定する
ようなものです。サンプルの選択によって関係式が変わりますし、実際に測定する人の体型がサンプルと同じ保障もありません。
このテスターでできることは「市販のガソリンがハイオクかレギュラーかを区別する」ことだけでしょうか? 測定値95以上ならハイオク、95未満ならレギュラーというように。それ以外の数字の大小は全く意味がありません。
PR