レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
179]
[
180]
[
181]
[
182]
[
183]
[
184]
[
185]
[
186]
[
187]
[
188]
[
189]
今月号のカーグラフィック誌に宮川秀之氏の回想記があります。
「オーストラリア人のジャック・フィンドレイが、スズキ500㏄を駆って1973年のマン島TTレースに優勝したことは、二輪のロードレース世界選手権(グランプリ=GP)500㏄における日本車の初勝利になった」
1971年のアルスターGP500㏄クラスで、ジャック・フィンドレイがJADA-スズキに乗り優勝しています。このフレームは日本製ではないので、「日本車」ではないともいえますが、その次々のレース・スペインGP500㏄クラスでデイブ・シモンズがカワサキH1Rに乗り優勝しています。
「翌’74年シーズン、フィンドレイは~加えて750㏄フォーミュラにも参戦した。そこでも彼は抜群の速さで他を寄せ付けず、最後はスズキのマシーン同士のバトルとなって、英国スズキ・チームのバリー・シーンを抑えて優勝~」
1974年、ヤマハTZ750が市販されたのですが、結局、このマシンはF750の出場資格を失いました。このため、F-750の各レースの主催者はTZ750ライダーのエントリーを確保するため、F750シリーズから外れることを選択、結局、F750シリーズとして行われたのは3レースにとどまりました。この年のチャンピオンはジョン・ドッズ(ヤマハTZ350)で、フィンドレイはスズキに乗りランキング3位でした。
翌1975年、TZ750がF750出場資格を得ると、F750シリーズも9レースが開催され、スズキではなく、ヤマハTZ750に乗るフィンドレイがシーンを1点差(有効得点)で退けタイトルを手にしたのです。
つまり、宮川氏の記憶は1974年と1975年がごちゃ混ぜになってしまっています。
この様に、当事者であっても記憶はいい加減なものです。
PR
先日公開したタイトルの記事
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei12.htmですが、別冊モーターサイクリスト2013-7の記事をよく読むと、「ライター氏は「XR20」を知らないわけではなく、1975年のレースを走ったスズキ750をXR20と勘違いしている」のだと思うようになりました。
そのため、タイトルの記事を修正しています。まあ、当時の写真を全く確認せずに記事を書くのは、雑誌屋らしいといえばそうなのですが
RC211VのV角
http://jfrmc.ganriki.net/zatu/92nsr/92nsr-fi.htm
の末尾に次の文を追加しました。
補足2 ライディングスポーツ2012-9の記述
「このエンジンは2気筒同爆エンジンではあるが~68度-292度間隔で2気筒ずつが同時に爆発するため~NSR500のVバンク角が112度であることから、理論的には一次振動をゼロとすることができ、このため、1992年型ではバランサーシャフトが不要となり、3軸構成となったことで、エンジン単体での剛性と精度もアップされていた。」(58頁)
は、補足1-(2)と同様に、ライター氏が1992年型NSR500がバランサーシャフトなしに1次慣性力が完全に釣り合うと勘違いしたことによるのだろう。「3軸構成」は・・・「NSR500 ハイパー2スト・エンジンの探求」(つじ・つかさ、1995グランプリ出版)その他の出版物にバランサーシャフト(つまり4軸構成になる)のことが書かれているので、ライター氏の1次振動に関する誤った認識による想像の産物と思われる。
「原発事故によって立ち入りが制限された区域などで、多くの犬や猫が取り残されている問題を受けて、環境省は、災害発生時に飼い主とペットが一緒に避難できるようにするため、各自治体に保護計画を作るよう求める、新たな指針の案を取りまとめました。」http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130506/k10014377411000.html
で、ペットを一緒に避難できるようにするために必要な施設は、人命のための施設と同等に整備すべきなんですね。そしてその費用は誰が払うのでしょうか?この記事だけでは、環境省のお仕事は、きれいごとだけ言って、後は自治体に丸投げする簡単なものに思えるのですが・・・
その一方で、
「石原環境大臣は、北九州市で中国の環境保護相の代理で出席している次官と会談し、大気汚染問題について、今後も緊密に連絡をとり、協力して対応に当たることを確認しました。」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130506/k10014381871000.html
と中国を支援する気、満々です。
「1000の汚染レベルを100にする」、「100の汚染レベルを10にする」は、同じ1/10の改善ですが、必要な技術レベルは前者の方が低いのです。中国に必要なのは技術ではなく、改善するための体制と資金です。中国自身が経済至上主義を改めない限りどうしようもありません。やる気がない者に技術を与えても、その技術が転用されるだけです。
ヤマハコミュニケーションプラザのウェブサイトがリニューアルされ、ヤマハニュース(日本版、海外版)が見られるようになっています。
http://global.yamaha-motor.com/profile/cp/library/
公開されているのは初期のものですが、これから順番にアップされるとのこと。
ヤマハニュースはコミュニケーションプラザでコピー版を閲覧することができましたが、こうしてネットでアップしていただけると、チェックがいつでもできます。