忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

川崎航空機明石工場の航空機エンジン生産数

 括弧内は設計社です。ハー40、140はダイムラーベンツDB601のライセンス生産です。


ハ-13甲 400台 (東京瓦斯電気工業)
ハ-25 1708台 (中島飛行機)
ハ-40 3315台
ハ-140 199台
ハ-115-1 3714台 (中島飛行機)
ハ-115-2 1797台 (中島飛行機)
計   11133台

出典は「明石工場50年史」(川崎重工業株式会社明石工場 1990.10.15)。

ハ-25、115は一式戦闘機のエンジンとしても有名ですが、川崎が生産した飛行機では
一式貨物輸送機(明石)
99式双発軽爆撃機(岐阜?)
にこれらのエンジンが装着されましたので、川崎生産エンジンの多くは自社生産飛行機用だと思われますが、この2機(飛行機)の生産数からすると他社の飛行機に装着されたエンジンもあるのでしょうか?



PR

四国自動車博物館

に行ってきました。四輪中心で、これはフェラーリ・ディーノ206S。

 かつてはポルシェ910も展示されていましたが、今はありません。

 で、私の目当ては1976年型RCB1000。

 フレーム番号RCB750F-1402です。数年前に息子がこの博物館に行ったのでフレーム番号は知っていましたが、48年前のレーシングマシンを実際に見られてよかったです。


ウエブサイトはこちら。
四国自動車博物館【公式ホームページ】|ラブモタ!高知 (vistanet.co.jp)

燃料

パクリです。


 追加するなら
消防車  醤油
救急車  廃油(きゅうきゅう→9×9→81)
新車   サラダ油
戦車   洗油
漁船   魚油

店にとってのクレジットカードのメリット

小さいお店で「クレジットカード決済」って迷惑なんですか? 手数料で売上が減ってしまうと聞いたのですが、現金払いにするべきでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース


 飲食店を経営していた同級生の意見ですが


〇従業員によるレジの不正行為はあると思った方がよい。
〇コンビニの防犯カメラは、従業員の不正を防犯するカメラの意味もあるのでは?
〇クレジットカードでは従業員の不正はやりづらく、安心料と思えばシステム利用料等を支払う価値はある。


 数年前、鉄道の切符売場でクレジットカード支払いの客が2回購入したかのように駅員が発券し、駅員は1枚のみ客に渡し、1枚は払い戻し金を懐に入れたことがありましたが・・・
 何回目かで、クレジットカードの請求書をチェックする客に遭遇して発覚しました。

RACERS Volume 48

RACERS volume 48 (ganriki.net)

を2018年2月に公開していました。その冒頭に書いていたように、ライター氏が当時の750㏄レースの状況を全く把握しないまま書いた記事が多く、読むのが苦痛なぐらいでしたので校正記事も限定的なものでしたが、この度、写真等を追加して書き足しました。

 ところで、記事には書きませんでしたが、私の知る限りではヤマハTZ750の国際レースにおける初優勝は次のとおりです。

レース:1973/74マルボロ・シリーズ第3戦ウェリントン(ニュージーランド) 1974年1月6日
ライダー:John Boote

John Boote in 1974 Classic Motorcycle Pictures (vintagebike.co.uk)

ヤマハニュース(英語版)の記事
086_YamahaNews_E_1974.pdf (yamaha-motor.com)


当時、モーターサイクリスト誌にも少し記事があった記憶です。




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4
7 8 9 10 11
13 15 18
21 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析