忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

銀行の貸金庫

 銀行の貸金庫がいろいろと話題になっていますが、私が貸金庫は信頼できないと知ったのは46年前、1978年です。

 阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)のエース投手だった山田久志氏の夫人が貸金庫に入れていた宝石が紛失した事件です。当初、銀行は夫人の狂言と決めつけていたのですが、警察の捜査が入り行員の犯罪と判明しました。

 犯人は21歳の行員で、若い行員でも容易にマスターキーを1人で使用できるぐらい「マスターキーの管理」は酷かったのですが、被害者を犯人扱いしたのです。

 今回の事件、犯人は管理職で4年半にわたって犯行を繰り返していたということです。おそらくその間には顧客から銀行に問い合わせがあったはずですが、銀行は無視していたのでしょう。そして警察も通報を無視していたのではないかと思われます。

 今、60歳以下で46年前の事件を記憶している人は僅かだと思います。被害者を犯人扱いしたことも含めて、金融機関、警察で語り継がれるべき事件です。





PR

点火プラグで出力が変化するか?

 第2次大戦中の日本の軍用機にアメリカ製点火プラグを装着しアメリカ製ガソリン、アメリカ製エンジンオイルを使用すると性能が向上したと言われますが、その「性能」は推測値のようです。

  なお、日本で里帰り飛行し、現在、知覧に展示されている陸軍四式戦闘機・疾風は戦中の日本製点火プラグが装着されていますので、アメリカでのテスト、里帰り飛行は日本製点火プラグを使用していたのでしょう。

https://x.com/A6M232/status/1861981960396325015


 さて、Xで議論になっているのが、「点火プラグで最高出力が変わるか?」

https://x.com/naga_888888/status/1861734471705489699 

https://x.com/naga_888888/status/1861904173102760278

 ただ、「これ良く言われてるのですが、プラグ変えて馬力上がります?(失火しっぱなしで火が付かないとかなら別話)」は少し違うかなと思います。

 デンソーのウェブサイトではイリジウムプラグによる1.4%出力向上を謳っています。
https://am.denso.com/plug/products/iridiumpower

 ただし、今どき珍しい2ストロークエンジンでのテストです。4ストロークではそんなに出力向上しないのではないでしょうか?


 さて、デンソーでは点火プラグで火花が飛んでも※失火する理由について

https://am.denso.com/plug/basic/spark/

「電極が熱を吸収する消炎作用の方が火炎核の発熱作用より大きいと、火炎核は消滅、失火します」

としています。つまり、失火しない場合も発熱作用が消炎作用との綱引きに勝った結果ですし、綱引きが発熱作用の圧勝になれば燃焼効率(本来得られる熱エネルギーに対する比率)、燃焼速度が向上するでしょう。

 さて、ロータスF-1チームは1976年まではチャンピオンの点火プラグを使用していたのですが、1977年からNGKになりました。1976年の富士のF-1レースでコジマF-1等日本チームのNGKプラグに着目したのがきっかけだそうです。

 DFVエンジンによるベンチテストがコスワースで1976年12月16日に行われ、NGK点火プラグによる3HPの最高出力向上が確認されたとのこと(オートスポーツ1977-3-1(三栄書房))。0.6%程度ですね。

 このように点火プラグを変えるだけで(キャブレター等、点火時期を調整したとしても)得られる最高出力向上はかなり限定的なものになるのではないかと思います。戦中に日本製点火プラグとアメリカ製点火プラグのどちらが最高出力に関して優秀だったのかは分りませんが、飛行機の最高速に影響するほどのものではないでしょう。


※「失火」はmisfireの訳ですが、デンソーでは

https://am.denso.com/plug/basic/spark/

●点火プラグで火花が飛んだが着火しなかった
●点火プラグに火花が飛ばないため着火しなかった

の何れも「失火」としています。どちらも混合気に着火しなかったのですから誤りではありません。

 ただ、失火が起きた時は原因を区別して議論する必要があります。

 なお、失火は「過失による火事」の意味が普通ですので、あまりいいエンジン専門用語ではありません。消火もエンジン以外の意味が普通ですので、滅火ぐらいが適当でしょうか。




英馬力と仏馬力

https://www.mikipress.com/m-base-archive/2018/02/post-104.html

「(カワサキW1について)輸出仕様車のエンジン出力は、英ポンド馬力50HP(HorsePower)表記で、国内仕様は仏馬力47PS(PfedeStarke)表記である。1PS=0.986HPなので出力2.3HP、最大トルク値も0.3kg-mほど数値が大きいが~」


 「1PS=0.986HP」の意味は、「1仏馬力は1英馬力に0.986をかけたものと同じ」ですので、

 47仏馬力=46.3英馬力

になります。ですから赤文字は「出力3.7HP」の誤りです。

 なお、PfedeStarkeはPferde stärkeの誤りです。

高位発熱量(総発熱量)と低位発熱量(真発熱量)

例えば、炭素原子と水素原子からなる石油燃料を燃焼させると、

 石油燃料 + 酸素→二酸化炭素 + 水 + 熱エネルギー

になります。この「水」は燃焼した直後は気体ですが、常温に戻ると液体になり、液体になる時に凝縮熱が生じます。

 この凝縮熱を含めたのが高位発熱量、凝縮熱を除外したのが低位発熱量です。

 内燃機関の燃焼計算では、燃焼室、(ガスタービンの)タービン部の温度が高く凝縮熱は利用できないので、低位発熱量で燃焼計算を行います。

 一方、エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)、地球温暖化対策推進法では高位発熱量が用いられます。その理由は知りませんが、凝縮熱を利用する施設が存在すること、燃焼による地球環境の直接加熱を考慮したものでしょうか?

 さて、大気汚染防止法に基づくばい煙発生施設の設置届出書では燃料の発熱量を記載することになっています。この発熱量が高位なのか低位なのか届出様式に示されていませんが、東京都は高位発熱量を記載することとしています。

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kankyo/air-soot_smoke_notification-files-ex_air_form1_2021-4

 大気汚染防止法第1条の法目的中、ばい煙発生施設設置届に直接関係する内容は次のとおりです。

「この法律は、工場及び事業場における~に伴うばい煙の排出等を規制し~こと等により、大気の汚染に関し、国民の健康を保護するとともに生活環境を保全し~を目的とする。」

 この目的を達成するため、ばい煙発生施設の排ガス排出基準が定められ、排出基準遵守を担保する手段の一つとしてばい煙発生施設設置届制度が設けられています。

 法の目的からすれば、この届出書における発熱量の記載は、届出書に記載された当該施設の排出ガス温度、ばい煙の濃度(ばいじん、硫黄酸化物等々)の数字が適切なものかどうかをと自治体が判断するのに必要なものでなくてはなりません。しかし、高位発熱量で排ガス計算をどのようにして行うのでしょう?

 東京都はなぜ高位発熱量を記載するよう求めているのでしょうか?

 「地球温暖化対策推進法が高位発熱量だから大気汚染防止法も高位発熱量で」
 「環境省が高位発熱量で記載するように言っているので高位発熱量で」

あたりでしょうか?

カワサキの本

https://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei34.htm

を公開しました。取りあげたカワサキマッハの本ですが、本屋で見かけてすぐ購入しました。そして、ある機会に川崎の大槻幸雄さんにサイン、メッセージも頂戴しました。

 この本を読むと、カワサキワールドにこのマシンが常に展示されている(リニューアル前も後も)意味がよく分ります。

 このマシンの成功がなかったらカワサキのバイク部門は存続していなかったでしょう。

 ただ、レース関係の記述は誤りが多いのが残念です。市販車に関する記述に誤りがないことを祈ります



カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
3 4
6 10
12 14 15 16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[01/16 野田]
[01/16 野田]
[01/14 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[12/31 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析