忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

カワサキワールドの間違いさがし

まちがいさがし / カワサキワールド (khi.co.jp)

 「かんたん」、「むずかしい」の差はあまりない感じです。★1つと2つが表示されているのも納得。
 「超難関」が★5つですが、最初の1つを見つけられれば、「このレベル」と分るので、残り4つはそこそこの時間でできます。


PR

ヤマハ0W35(8) 前ブレーキキャリパー等

 シーズン前公開された1977年型0W35に装着された前ブレーキキャリパーは、1976年型0W31(YZR750)で既に使用され、1977年型750㏄市販レーサー・TZ750で標準装備されたものと同じようです。
 

 そして、この前ブレーキキャリパーが実際に使用されたのですが、シーズン終盤、旧型(スチール製)も用いられるようになり、特にセコットは旧型を好んだようです。


 これはイギリスGPプラクティスでのベーカーのマシン。前ブレーキキャリパーは旧型。
 
 なお、エンジン周りにカバーが被せられており、0W35Kと思われます。

 また、2種類の前フォークが用いられたようです。

 1978年になると、
〇サイレンサー:突き出し無のみ
〇前ブレーキキャリパー:旧型のみ
になります。

 そして、セコットの0W35Kの前フォーク頂部にエアバルブが装着されることが多くなりました。片山の0W35Kに装着している例もありますが、片山は好まなかったようです。

 イギリスGPでのセコットの0W35K。前フォーク頂部にエアバルブが装着されています。

 
 第9戦までロバーツは1台体制でしたが、下は500㏄第10戦イギリスでロバーツに与えられた2台目のOW35Kの前フォーク頂部。黒いものはエアバルブを覆うキャップだと思われます。初期荷重調整のための六角穴ボルトか。
 
 ただし、ロバーツはエアバルブ装着前フォークを好まなかったようで、上のマシンはヤマハから与えられた状態そのものと思われます。

ヤマハ0W35(7) サイレンサー等の変化

 1977シーズン前公開された0W35。排気サイレンサー後端に突き出しがありません。
 



 第1戦ベネズエラGP。
 
 突き出しがあります。


 オランダGPでのパワーバルブ無と思われるマシン。突き出しはありませんが、シーズン公開マシンよりサイレンサーが長いようです。
 

 同じオランダGPでのパワーバルブ仕様と思われるマシン。突き出しはありません。
 

 突き出しの有無はパワーバルブの有無とは関係ないようです。実戦で使用されたマシンは突き出し有が多いようですが、コースによってサイレンサー、あるいはサイレンサー+排気管を使い分けしていたようです。

不凍液

人口学が映す社会の実相 青木睦・論説委員が聞く:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
キャンペーンのあった三年間で三・一歳延びました。最近の平均寿命の延びは、代用アルコールの消費が減っていることが原因の一つでしょう。代用アルコールとは車のエンジンなどに使う不凍液やオーデコロンです。日本では凍液に変性剤を混ぜることを義務付けて飲めないようにしていますが、ロシアには最近までそんな法律はありませんでした。
 不凍液はアルコール分が90%以上なので純アルコールに近い。飲むと甘苦いそうです。日本人には不凍液やオーデコロンを飲むという感覚が理解できないですが、ロシアで二〇〇四年に行われた調査によると、十五歳以上の男性で飲んだ経験がある人は20%を超えています。


 単にアルコールといえば、エタノール(エチルアルコール)かなと思います。メタノール(メチルアルコール)を指すこともないとはいえないかな。

 不凍液といえば、エチレングリコールが主成分として知られています。「飲むと甘苦い」ということなので、上の記事中のアルコールはエタノールではなくて、エチレングリコールのことだと思います。

 エチレングリコールは2価アルコールで、これを単にアルコールというのは如何なものかと思います。なお、消防法でいうアルコール類は炭素数1~3の1価アルコールですから、メタノール、エタノール、プロパノールです。


 また、エチレングリコールを主成分とする不凍液に変性剤を混ぜることを義務付けて飲めなくしているとは初耳でしたが、不凍液の着色(大抵は緑や赤)のことを言っているのかな。

 JIS規格はこちら。
JIS K 2234:2006 不凍液 (kikakurui.com)

 まあ、「社会学者」に「東京新聞記者」が取材した記事がですから・・・

ヤマハ0W35(6) 1978年改良型0W35Kエンジン

 実戦で走った1978年型0W35Kのストリップ(フェアリングを外した状態)の写真を見たことはありませんが、走行中等の写真でシリンダーヘッドが見えるものがあります。

 これは500㏄第8戦スエーデンでの片山の0W35Kで、左端(1番)気筒のシリンダーヘッド左のナットが2本あり、現存するマシンと同じです。

 

 500cc第10戦イギリスでのセコットの0W35K。4番(右端)気筒のシリンダーヘッド右のナットが2本です。


  レース名不明ですが、セコットの0W35Kの右端(4番)気筒。

 赤矢印が点火プラグで、その右(写真手前)にナットが2つあります。
 
 これは500㏄第2戦スペインでの高井幾次郎の0W35Kの右端(4番)気筒。

 赤矢印が点火プラグで、青矢印がシリンダーヘッド右の組付けナットで、シーズン前公表写真の0W35のシリンダーヘッド右後の共締め用ナットの位置にナットはありません。
 フェアリングが邪魔し、シリンダーヘッド右のナットが青矢印の1つだけなのか、その前のナットは写真が暗くて見えないのかは分りません。
 ただ、仮にシリンダーヘッドのナットが1つだとしても、青矢印
のナットの大きさとその位置から、このシリンダーヘッド後側は分離締めと思われます。


   第2戦でこのような変化が見られることから、私は1978年型0W35Kのシリンダー/シリンダーヘッド組付け方法の変更は1978年シーズン前に急遽行われ、これが1978年第1戦でロバーツ、片山に0W35Kではなく0W35が与えられた主な理由(第1戦までに0W35Kの数を揃えられなかった)ではないかと考えています。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]
[10/18 https://Lvivforum.PP.Ua/]
[09/02 野田]
[09/02 hoge]
[09/02 野田]
[09/02 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析