JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
398
] [
397
] [
396
] [
395
] [
394
] [393] [
392
] [
391
] [
390
] [
389
] [
388
]
MVアグスタのエンジン/フレーム番号
Category [その他]
Comment [0]
2017/05/14 18:49
1957年型のMVアグスタ500-4気筒が売りに出ています。
https://www.bonhams.com/auctions/15320/lot/534/
エンジン番号4、フレーム番号1104です。フレーム番号1104の「11」は、タイプを表している可能性とエンジン番号と区別するためにあえて4桁になっている可能性があると思いますが、エンジン番号4は号機のみを表しているのでしょう。他のMVのファクトリーレーサーのエンジン番号が単に22だったりという例があります。
こんな単純な番号にするメリットの一つが、レースのために外国にレーサーを持ち込む際の税関の手続きにあると思えます。つまり、エンジン番号が同じであれば、例え新型エンジンでも書類上は旧型エンジンの既存エンジンと同一エンジンになります。新たに書類を作成する必要がなくなるのです。
逆に、現存するエンジンのエンジン/フレーム番号から過去の履歴を調べる場合は、このことが障害になります。
以前、某誌で、明らかに1975年型のMVアグスタ500を、「記録から1973年型と思われ」と書いていましたが、このことが障害になったのでしょう。
これは1975年型。
http://alfonslx2.tumblr.com/post/135436706670/no-replica-but-a-real-works-5004-mv-agusta-phil
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
科学的な議論
HOME
ウィングレッド≠ウィングレット
>>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 183 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 137 )
本 ( 39 )
その他 ( 237 )
ホンダ ( 43 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 86 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 62 )
その他のその他 ( 141 )
フリーエリア
最新CM
どういたしまして
[03/26 野田]
修正ありがとうございます。そして
[03/26 TFR_BIGMOSA]
ジョホールGP
[03/12 野田]
RC
[03/12 野田]
菅生
[03/12 野田]
1987 スポーツランドSUGO 全面改修
[03/12 平野克美]
RC71
[03/12 平野克美]
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
最新記事
鈴鹿サーキットの130Rは150Rだった?
(04/02)
トルピード・バット(追記あり)
(04/01)
クライドラー50㏄GPレーサーのあるCAFFE
(03/31)
日本語は難しい?
(03/29)
片山義美
(03/28)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 2 )
2025 年 03 月 ( 24 )
2025 年 02 月 ( 19 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析