忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

カワサキ・スノーモービル用エンジン

  カワサキのスノーモービル用エンジンは1969年8月投入のKT150AERS(292㏄)に始まります。当時はアメリカのスノーモービルメーカーへのエンジン供給でした。
 1976年にはカワサキブランドのスノーモービルの生産を開始、1977年には新エンジンTC440A(435㏄70馬力が登場します。このエンジンは改良されTC440B、TC440Cとなり、1980年にTC440Dになります。

 TC440Dの諸元(内燃機関1981-2、山海堂)

形式:水冷直列2気筒
ボア×ストローク:68×60mm
吸気制御:ピストンバルブ
排気量:436㏄
圧縮比:7.0
最高出力:77PS/8200rpm
最大トルク:6.73kgf・m/8100rpm

 最高出力は近似的に排気量に比例し、気筒あたり排気量の1/3乗に反比例するとしてTC440Dの出力を換算すると

400㏄2気筒:73PS/8400rpm
350㏄2気筒:67PS/8800rpm
250㏄2気筒:53PS/9900rpm

あたりになります※。ヤマハRZ250の35PS(1980年国内発売)、RZ350の45PS(1981年国内発売)はもちろん、1983年発売のRZ250R(43PS)、RZ350R(55PS)に比べてもかなりの高出力です。

 このエンジンはもちろん分離給油ですが、燃料消費量/オイル消費量は

アイドリング時 300:1程度
全開時 30:1程度

でした。


※2ストロークエンジンで小排気量エンジンの出力を大排気量エンジン(同気筒数)に換算すると、大排気量エンジンの実測出力の方が少な目になるので、この換算結果より出力を上げることは容易でしょう。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[02/01 Kuboi]
[01/25 https://wakelet.com/wake/YM_b1_rFeizmcgOOOgMFl]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]
[01/14 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析