忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

RACERS vol05

 標題の雑誌を購入しました。
 いつもながら発売を楽しみにしており、今回も発売当日に購入しました。今回も、vol03同様、スズキが保存しているマシンの撮影ができなかったため、というかそのおかげというべきか、SERT(フランス)に保存されているマシンの写真が掲載されています。スズキが保存しているマシンは見たことがありますので、うれしい誤算となりました。
 また、vol03と異なり、GSX-R全体の変遷が分りにくいのが難点かもしれませんが、当時の動きを知っている人にとってはあまり気にならないでしょう。

 実のところ、私は「油冷」をあまり評価していません。単純に冷却媒体としてみた場合、油より水の方が優れているからです。もちろん、油でしか冷やせない部分は油に頼るしかありませんが、その他の部分は水で冷やした方がよいのです。冷却媒体として油が水より優れているのなら、F-1エンジンは水の冷却経路に水の代わりに油を入れていたことでしょう。結局、油冷は空冷の改良に過ぎないのです。
 
 記事中に「熱の発生」という言葉が用いられますが、冷却損失は、出力、熱効率が変わらなければ大きくは変わりません。「熱の発生」ではなく、「冷却能力の不足による局部的な温度の増加」、「局部周辺空気温度の高温化及び輻射熱量の増大」だと考えています。
 46頁左下の「1秒間に20ℓものオイルをヘッドに供給するシステム」は「1分間に20ℓ」の誤りですが、水冷の冷却水流量に比べれば、悲しい程少ない量に過ぎません。

 もちろん、エンジンの性能はある要素だけで決まるものではありませんし、レーシングマシンとして見た場合、その性能はマシン総体で考えるべきです。だからこそGSX-Rがあれだけの成果を挙げることができたのでしょうが・・・

PR

デグナーがスズキにもたらしたもの

 紹介した二輪グランプリ60年史ですが、この中でエルンスト・デグナーとスズキの関係についてTEAM SUZUKI by Ray Battersby が次のように引用されています。 「スズキのチーム監督とメカニック達は彼(デグナー)がたくさんのハードウエアも持ってきたことを肯定した~」
 TEAM SUZUKIについてはこちら。
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/zakkan/teamsuzuki.htm

  TEAM SUZUKIの弱点は「日本語」のようです。1970年代以降については、著者が1976年初めにHERON SUZUKIに加わり、当時のレース活動を直接(あるいは間接)携わったので、読んでいて明らかにおかしいといった記述はあまりありません。しかし、1960年代についての記述は結構間違いがあります。著者は来日して日本人関係者に取材しているはずなのですが、日本人でも英語が堪能な人は限られます。マシンを前にしての会話ならともかく、日本語で書かれた資料を前にしての会話となると、かなり意思疎通に不具合があったのではないかと思います。

 TEAM SUZUKIで、RS65(125cc4気筒)からRS67Ⅱに至る開発過程が全く間違って記述されているのは、この「日本語の壁」が原因ではないでしょうか。あるいは著者自身の思い込みのせいかもしれませんが。

 このようなことから、TEAM SUZUKIに記述されたデグナーとスズキの関係について、どこまで信じていいのかと思っています。

 私が考えるデグナーとスズキの関係は次のとおりです。
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/zakkan/degner-s.htm
 

二輪グランプリ60年史 MotoGP Source Book(2)

 公開校正に
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/zakkan/kousei/kousei2.htm
を追加しました。
 この本ですが、これだけの内容の本が発刊されることは当分ないでしょう。ですから、レースの歴史に興味のある方は購入すべきだと思います。細かい間違い等については、個別に確認していけばいいでしょう。

 私がこれまで参考にしていたのは
Grand Prix motocycle championships of the world  by Maurice Bula, Foulis 1975 ですが、
今回の本の方が内容が深い部分とそうでない部分があります。今回の本ではサーキット名はトピックス以外では分りませんし、50~350クラスではレース毎の順位もわかりません。1968年250、1972年50ccクラスのタイムによる世界選手権決定の結果、車検拒否による失格、変速機段数超過による失格の結果も載っていません。
 これらを除けば、今回の本の方が詳しいと思います。

 Grand~ですが、新版がContinental Circus 1949-2000 として2001年に発刊されています。1975年版も元はフランス語で原題はContinental~、Grand~は英訳版というわけです。今は絶版のようで中古本はかなり高いようですね。残念ながら私は入手していません。

二輪グランプリ60年史 MotoGP Source Book

 STUDIO TAC CREATIVEから標題の本が発刊されています。
 1949年に始まった世界GPの歴史が要領よくまとめられていますが、1949~1960年については私も知らないことが多く勉強になりました。最近、レースに興味を持たれた方にとっては昔のことばかりですが、今のGPの姿は過去があってのことですので、是非、購入されることをお勧めします。この内容で4200円はお買い得といっていいでしょう。

 ただ、あまりに記事の量が多いためか、訳に少しおかしいところがあるのと、編集ミス(同じ文が2箇所にある)、記述間違いがあったりします。また、固有名詞の日本語表記はあまりこなれていません。例えば、ライダーのAhearn(71頁等)は「アーン」と表記されていますが、TTレースのCDを聴くと「アハーン」に聞こえます。また、マイク・ヘイルウッドの娘の名前(85頁)がミケーレとありますが、ミケーレですとイタリア人男性になってしまいます。

 ただ、日本語表記は難しくチェックしてもきりがないので、他の間違い等について「公開校正」で取り上げたいと思います。

公開校正

 これまで雑誌等の間違い記事について
 http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/nkmenu.htm
の「4 雑感」に書いていました。数が増えてきましたので、「4 雑感」の最初に「公開校正」を設け、
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/zakkan/kousei/kousei.htm
のリストにリンクするようにしました。
 少しでも間違いの無限連鎖が減少することを祈ります。
 

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 23
24 25 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[11/27 https://instituto.disitec.pe/blog/index.php?entryid=258930]
[11/27 Layla]
[11/27 https://Mangoodhealths.blogspot.com/2024/11/5.html]
[11/27 https://ttzhan.com/thread-6119-1-1.html]
[11/26 https://www.flashflashrevolution.com/profile/Silvia_Costa/]
[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析