250/2C/2T/10118/250/2C/2T/10118
1975-76年頃のハーレーダビッドソン250㏄レーサーです。RR250という車名が知られています。
アエルマッキという航空機製造会社がありましたが、アレーニアと合併→現在はレオナルドの一部門となっています。そのアエルマッキがかつてバイクを製造していましたが、1960年頃にハーレーの資本が入り、さらにはバイク部門がハーレーに売却されました。そのため、世界GPでのレース活動も1972年まではアエルマッキ、1973年からはハーレーになったのです。もちろん、レーサーの開発、チーム運営はイタリアです。250㏄では1974~76、350㏄クラスでは1976年にWalter Villa がタイトルを手にしました。
1974年型は後ツインショック、前後スポークホイールのマシンでしたが、1975年以降、後サスペンションはツインショックが主に用いられたものの、次のようなものも用いられました。
(1)ヤマハのモノクロス風
(2)モノショック(ショックユニットほぼ直立)
(3)上に同じ(ビモータフレーム)
上のマシンは(2)です。
エンジン/フレーム番号中の2Cは2 Cilindri(2気筒)、2Tは2 Tempo(2サイクル)を示すと思われます。
PR
https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1316610269045551106
いろいろ残念な考え方、発言があったと思いますが、最近ではこれですね。「換気」の意味がわかっていないようです。
西村大臣、これまでいろいろ残念な発言があったと思いますが、最近ではこれですね。「換気」の意味がわかっていないようです。スパコン富岳で何をシミュレーションしようとしたか、理解していないとしか思えません。中学生でも分ると思うのですが。
満タン法の燃費を毎回正確に計測するのは困難です。車の姿勢によってどこまで燃料が入るかが大きく変わるからです。しかし、この誤差は何回も満タン法で燃費を計測し集計すれば相殺されます。ある時に真の満タンに達しなかった分、次回の給油時にはその分だけ多く給油することなるからです。
ロードスターS(2016)とヴィッツ1.0F(2015)の燃費を公開しています。
ロードスターS
http://jfrmc.ganriki.net/nd/ndfc/fc-nd-s.htm
ヴィッツ1.0F
http://vitz1f.ninja-x.jp/fc/fc1-2.htm
燃費の平均値は次のとおり。
|
満タン法 |
燃費計 |
ロードスターS |
21.6 |
21.7 |
ヴィッツ1.0F |
19.5 |
20.6 |
平均値は、毎回の燃費の平均ではなく、通算走行距離/通算消費燃料
燃費計と満タン法の差はヴィッツの方が大きくなっています。なお、車に給油するガソリンスタンドは80%程度は同じです(感覚)。
さて、満タン法の燃費計算に用いるトリップカウンターの数値と、燃費計の計算に用いられる距離データの、それぞれの元データは、両車ともそれぞれ同じ個所で計測されていると思われます。
ヴィッツのスピードメーター誤差(カーナビの速度表示との差)はロードスターのそれより大きい(100km/hの時、+2%に対して+4%程度)ので、ヴィッツの満タン法燃費も燃費計燃費のいずれもロードスターより大きめになっていると思われます。
そして、ガソリンスタンドでの給油量が正しいとするなら、満タン法燃費に対する燃費計燃費の差の両車の違いは、ヴィッツの燃費計の計算式の係数がおかしいとしか思えないのです。