忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

RACERS Volume 48

http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei26.htm
 で取り上げていますが、冒頭の記事を以下のとおり修正しました。

 全日本選手権がフォーミュラ750(F750)だったという記事をよくみかけますが、ひょっとしたらFL750(フォーミュラ・リブレ750)と混同しているのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本号は1973年から1981年のヤマハ500/750cc並列4気筒レーサーを取り上げている。このうち、500㏄は世界GPがその中心舞台だったが、750㏄は フォーミュラ750(F750、1976年までFIMプライズ、1977-79は世界選手権)、全日本選手権、その他の国際レース等が主な舞台だった。本号では全日本選手権もFもF750と書かれている。ウィキペディアの記述を本号のライター氏も信用したようだ。また、市販車ベースであることが義務付けられたレースに、ヤマハ500㏄ファクトリーマシン=YZR500がTZ750の改造車と認められて出場できたとも書かれている。
 本号の最大の問題点はこのように「当時のレースがどのようなものだったかを知らないライター氏が思い込みだけで記事を書いている」ことにある。

 F750、全日本選手権何れのレギュレーションもマシンの由来についても規定があったが、同じ規定ではなかった。

 F750は1974年までは200台以上生産された「市販車」のエンジンを使用することとされていた。フレームの由来に制限はなく、カワサキH2R、スズキTR750(XR11)いずれもフレームは市販車と全く異なる マシンがF750に出場していたのはこのためである。そして水冷シリンダーブロック、シリンダーヘッドが空冷の一般市販車と明確に異なる(クランクケースも実は同じではない)市販レーサー・TZ350も 「市販車」には違いないので、F750に出場できた。そして1974年、市販レーサー・TZ750はレギュレーションに適合しないとされたが、1975年になるとF750は「25台以上生産されたマシン のエンジン」になったのでTZ750はF750適合になった。同時に最低排気量が251㏄から451㏄に引き上げられたため、TZ350はF750不適合になった。そして1979年には生産台数の制限はなくなった。

 F750用にTZ750が市販されたにも関わらず、1974年3月31日、FIM春期会議でTZ750がフォーミュラ750の規定に適合しないことが決定された。 この混乱の原因はF750の曖昧なレギュレーションと市販レーサーTZ350の出場が1973年に認められていたことが原因であり、FIM自身の責任である。

 一方、全日本選手権は公認車両制で、1972年から市販レーサーも公認対象となった。H2R、TR750はエンジンが一般市販車ベースであっても公認車両にはならず、FL750(フォーミュラ・リブレ750)として出場することはできた(ランキングポイント対象外)。市販レーサーTZ350も公認車両であり、全日本選手権750㏄クラスはF750ではないので、1975年にF750規定に不適合となったTZ350も全日本選手権750㏄クラスに出場することができた。また、公認車両とは異なるシリンダーヘッド、シリンダー等も「公認パーツ」として公認されれば装着することができた。

 エンジン関係では、1973年シーズンのホンダCB125S(4ストローク125㏄空冷単気筒)用シリンダーヘッド等、1978年シーズン終盤に登場したホンダMT125R用水冷キットが記憶にある。

 1974年日本GP、1975年日本GP750㏄クラスにヤマハYZR500が出場しているがFLとしての出場であり、TZ750の改造車として認められたからではない。そもそもTZ750は少なくとも1976年シーズン終盤までは公認車両ではなかった。

PR

Giacomo Agostini

タイトルはもちろんジァコモ・アゴスチーニのことです。なぜか日本では「J・アゴスチーニ」と表記されることがあります。例えば

https://global.yamaha-motor.com/jp/race/wgp-50th/race_archive/riders/teuvo_lansivouri/
の本文中。

 最近ではモーターサイクリストCLASSIC(最終号)106頁。

 実はイタリア語に「J」はなく、Jが用いられるのは外来語等です。
 「日本」は「Giappone」と表記しますが、「柔道」は「Judo」というように。

 アゴスチーニは生粋のイタリア人ですから、「J」のはずがないのです。その知識をライター氏に求めるつもりはありませんが、ちゃんとした資料を読んで欲しいと思います。

カワサキワールドのKR500

カワサキワールドに久しぶりに行ってきました。
これは何年か前の特別展で展示されたKR500。
http://jfrmc.ganriki.net/bekkan/k/kr500/kr500.htm

で、今回、展示されているKR500の説明書きはこれ。この説明、1980年型については正しいんですが、展示されているのは1982年型です。1982年型は「アルミ製の燃料タンク一体式モノコックフレーム」ではありません。燃料タンクは(普通のバイクと同じように)フレームとは別部品です。

合流式下水道

タイトルは「し尿、生活雑排水と雨水を同じ管渠で処理場に流す下水道」のことです。うろ覚えですが、歴史的に元々の下水道は都市部のし尿や雨水を排除するだけの目的で処理施設がなかった古い時代のなごりのシステムです。
 
 で、大雨が降ると、管渠の能力を超えてしまうので吐口からオーバーフローする(させる)ことになります。
 http://www.env.go.jp/council/09water/y097-04/mat04-4.pdf

 ちょっと古いデータですが、〇川って河川じゃなくて「うんが」のようですね。

ノートンマンクスM30

https://twitter.com/TWIN_mc_/status/1029902697636360192

「1960年当時、マン島レースで無敵のシングルレーサー」

 M30は500㏄ですが、この頃、マン島TTレース、というより世界GPの500㏄クラスはMVアグスタ4気筒の独擅場でしたね。1961年はMVアグスタはレース活動を縮小し、マン島500㏄TTではゲーリー・ホッキングのみが出場、ホッキングがリタイアしたため、M30に乗るマイク・ヘイルウッドが優勝しましたが。
 
 「シングルレーサーとしては無敵」の意味なのかな。でもマチレスG50もあるし・・・

 それにしても当時の世界GP500㏄クラスの何という情けなさ。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
3 4
6 10
12 14 15 16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]
[01/14 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析