レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
134]
[
135]
[
136]
[
137]
[
138]
[
139]
[
140]
[
141]
[
142]
[
143]
[
144]

22頁の1962年についての記述、50㏄のクライドラーが東ドイツのマシンになっています。MZと勘違いしたのでしょうか? もちろん、西ドイツの誤りです。
23頁の写真3がマン島T.T.の250になっていますが、アルスターGPの125の誤りです。
写真8が62年のマン島T.T.250予選になっていますが、レース本番の誤りです。
250㏄クラスのゼッケンは緑地に白数字というようにクラス毎にゼッケンの色が異なっていたのですが、UK、マン島でのレースは(世界選手権以外でも)前ゼッケンのみ白地に黒数字でした(写真3のように)。ただ、マン島の公式練習では前ゼッケンもクラス毎の色だったのです。写真8のマシンの前ゼッケンは白地に黒数字ですからレース中であることが分ります。当時のマン島は2台ずつゼッケン順にスタートしますから、写真のゼッケン9、10は同時スタートで、ゼッケン10レッドマンが9北野を(タイム上でも)少しリードしているところです。1周目と思われます。
ところでofficial practice を予選と訳すことが多いのですが、通常のレースでは(スタート位置がpractice のタイムで決まるので)それでもいいでしょうが、マン島の場合はそうではないので、やっぱり「公式練習」と訳してほしいところです。
八重洲出版から発売されていました。
21頁下の写真が「1962 イタリアGP350」となっており、「62年~レッドマンが~ダブルタイトルを獲得~」とあります。
写真のライダーがレッドマンかのような説明ですが、写真のライダーはボブ・マッキンタイアです。そしてイタリアGP350ではなくオランダGP(ダッチTT)350です。この風景がイタリアGPに見えるのは困りものです。また、イタリアGPが行われたのはマッキンタイアの死後です。
"Moto GP Technology" by Neil Spalding, David Bull Publishing 2006 11頁に"The 2002/3/4 fuel load maximum was 24 litres, and for 2005/6 22 litres."とあります。
https://www.crash.net/motogp/news/72670/1/2004-motogp-machines-unchanged-fuel-cut-in-2005 によると、2003年7月10日に2004年のレギュレーションは2003年のままとなることがアナウンスされ、燃料タンク容量が24リッターのままとなることが確定。これはメーカーからの"upon unanimous request "によるとのこと。つまり2004年から22リッターになる予定が延期されることが決まったという記事です。
で紹介した記事のライター氏が2004年当時のレース状況をよく知っていれば、間違えるはずはないと思います。
ところで、レギュレーションの施行が延期された例として思い出すのは、世界GPの騒音規制です。1976年シーズンから実施されるはずだった世界GPの騒音規制が、各チームの体制が整わないため、第1戦からではなくシーズン中盤のベルギーGPまで延期されたことがあります。スズキは準備を整えており、消音器装着マシンを第1戦から走らせましたが。

Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/ロードレース世界選手権#990cc時代_(_2002年_-_2006年_)では2004年になっています。参考資料になっているのはバイカーズステーション誌2001-4号です。この雑誌を持っていないのですが、この雑誌に2004年の燃料タンクのレギュレーションの記述があるとしても、それはあくまで「予定」です。 ヤマハのウェブサイトでは2004年型からになっています。https://global.yamaha-motor.com/jp/race/wgp-50th/race_archive/machines/#MotoGP さて「日本のバイク遺産 MotoGP 伝 1」(1/2020モーターマガジン社)119頁の表では2004年から22リットルになったことになっています。 一方、同書51ページ「2004年型の燃料タンクは~張り出して容量を稼いでいたが、2005年型にはこの張り出しはないことがわかる。車両規定の改訂により、最大容量が24から22リットルに減ったのと~のが主な理由だろう」とあり、2005年から22リットルになったかのような記述になっています。 この書(ムック)は、バイカーズステーション誌の過去の記事を寄せ集めたもので、2008年型ヤマハYZR-M1のオイルクーラーが水冷式という誤りもそのまま掲載されています(当時の掲載号の翌月号で訂正が入った)。つまり、本書は過去の誤りを校正せずに掲載しているので、119頁も51頁も信用できないのです。続く(いつになるか)。