忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

RACERS Vol.14

タイトルのものを買いました。今回は2004ヤマハYZR-M1特集です。

ライター氏が自身の限界を知ったのか、Vol.13(RC211V)と異なり、あまり技術的に掘り下げなかったので、破たんした技術記事はなく、ヤマハの協力もあってか非常によい出来だと思います。

もちろん、気になる箇所はありますので、JFRMCで頁を設けて指摘していきます。

今日は次の点のみ指摘しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29頁で出力がkWとPSで示されているが、kW/PS=75×g(重力加速度:9.80665m/s2)/1000=0.7355ではなく、0.75になっている。
 
  ヤマハが間違えるとは思えないので、ライター氏がヤマハから提供されたkW値を換算する際に間違えたのだろう。そうならば、本来のPSは29頁の2%増になる。
PR

50 Years of World Championship Racing WGP Gallery(2)

http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei9.htm
ですが、末尾に以下の文を追加しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、公正したサイトだが、間違いのレベルが低い。レース初心者であっても、プリントして見ていけばすぐに気が付くはずの間違いが少なくない。


 例えば次の2頁の説明書きは「1967 Isle of Man TT Race, Mike Hailwood, RC181」で共通だが、ゼッケンが異なり、少なくともどちらかが間違いであることがすぐに分る。
http://world.honda.com/MotoGP/history/1967-Races/photo/pages/12.html 
http://world.honda.com/MotoGP/history/1967-Races/photo/pages/13.html


 この説明書きは「1962 Italian Grand Prix 125cc」だが、マシンが大きいこと、右側に大きな排気管が2本見えること、ゼッケンの地色が黒でないことから、少なくとも125㏄ではないことがすぐ分るだろう。
http://world.honda.com/MotoGP/history/1962-Races/photo/pages/50.html 


逆に、これは250㏄という説明書きだが、マシンが小さいこと、右側に排気管が1本しか見えないこと、ゼッケンの地色が非常に濃いことから、125㏄であることがすぐに分る。
http://world.honda.com/MotoGP/history/1961-Races/photo/pages/18.html

125ccと分ったとして、次の頁(1961 Isle of Man TT Race 125cc, Phillis)と比較すれば、同一ライダーにも関わらずゼッケンが異なり、どちらかのレース名が異なることが分る。
http://world.honda.com/MotoGP/history/1961-Races/photo/pages/08.html


 このような間違いのレベルや、「Belgium Grand Prix」、「West Germany Grand Prix」といった表記(motogp.comの表記)からすると、ホンダが記事を日本の雑誌屋に外注し、出来上がった記事をそのまま公開したようだ。

RC211Vのボア×ストローク(4)

http://jfrmc.ganriki.net/zatu/rc211v-bs.htm

の末尾の文の意味が分かりにくいというご指摘をメールでいただきましたので、次のように変更しました。

そもそも10年前のレーシングエンジン、つまり過去のエンジンンのボア×ストロークをホンダが公開しない技術的な理由がよく分らない。考えられるのは「ホンダの営業上の理由」だけである。

そもそも10年前のレーシングエンジン、つまり過去のエンジンンのボア×ストロークをホンダが公開しない技術的な理由がよく分らない。考えられるのは「秘密があるからホンダはスゴイという印象を与えたい営業上の理由」だけである。

ビッグバン仮説

ビッグバン仮説
http://jfrmc.ganriki.net/zatu/big-bang/big-bang.htm


の末尾に追記2を追加。

紹介している山下ノボル氏のペーパーはこちら。

http://ci.nii.ac.jp/naid/10018045304

RACERS Vol13 (3)

http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

末尾の参考3を参考4とし、新たに参考3、参考5を加筆しています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4
7 8 9 10 11
13 15 18
21 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析