レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
タイトルの雑誌を購入しました。1987~1990頃のホンダNSR500特集です。
前作と同様、貴重な資料となっており、特に1989年型NSR500のフレームについての記述は特筆すべきものです。私も1989年のNSR500については関心がありましたので、今回、ホンダから公開された資料を参考に調べ直したくなりました。
全体の構成には?がありますし、細かい間違い(勘違い?)もありますが、そんなことは大した問題ではないと感じさせる内容です。
RS1000その3の一部(1982年)を公開しました。
1982年については資料も少なく申し訳ない内容になってしまったことをご容赦ください。
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/rs1000/rs1000-3.htm
その3の続きについては、RS1000キットについて思うところを書くことにしています。私より詳しい方は多いと思いますが・・・
RACERS Vol2(三栄書房)34頁に0W35(1977-78年型500)について、以下のような記述があります。
「並列2気筒・250ccのパワープラントを横に2基並べたようなレイアウト、左右2気筒ずつのサブアセンブリーを中央のカップリングギアで連結したクランクシャフト構造、そこからプライマリーシャフトを介して~といった、エンジン設計の基本構想は初代YZR500(0W20)以来変わらずに受け継がれている。」
カップリングといえば軸と軸を繋ぐものを指すと思います。1981年のTZ250は右クランク左端のギアが左クランク右端のギア内側に噛み合うようになっていました。この構造であれば「中央カップリングギアで連結」になります。
しかし、1980年型TZ500のパーツリスト図
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/ow45/4a0-2.jpg
では左右クランクのギアは連結されておらず、それぞれのギアがジャックシャフト(プライマリーシャフト)上のギア(1つ)に繋がる構造です。
上の記事のライターはヤマハ500/750のクランク構造をTZ250のクランク構造と同じと勘違いしたようです。
さて、この動力取出し機構は、1992年以降のホンダNSR500でも同じです。
http://www.geocities.jp/noda_keni/h/00nsr500/00nsr500.htm
そういえば「1軸クランク・2ストローク500cc4気筒はホンダだけが製作することができる」と書いていたジャーナリストがいましたね。