忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

XRB1(2001年型RGVΓ500)







 23年前のエンジンです。また、別館で紹介します。
PR

スズキ元会長 鈴木修氏死去 94歳

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014679191000.html


 1930年1月生まれの94歳でした。

 1959年、29歳の頃の修氏。
 

 1962年、32歳の修氏。


 スズキの売上高の91%が4輪で2輪は僅か7%に過ぎません(リンク)

 修次は修氏は2輪のレース活動に消極的だったようですが、今後、スズキの2輪事業はどうなるのでしょう。



最高速(9)

 かつて、マン島TTレースの公式練習時、最高速測定がハイランダー地点の0.1マイル区間(160.9344m)で行われていました。

 どんな場所かは、この車載カメラの映像の2分10秒あたりからご覧ください。

 2分56秒ちょっとで、道路の右側にある白い建物がハイランダーです。

 これは1967年の測定結果です。

 太字が4ストローク、他は2ストロークで、machine欄の数字は気筒数です。

 250㏄のアイビーの速度が際立っており、350㏄クラスより早く500㏄トップのヘイルウッド(ホンダ)に迫る速度です。
 125㏄のアイビーの速度も排気量差からすると、同レベルといっていいでしょう。

 ただ、マン島プラクティスでの最高速は普通のサーキットでの最高速とは異なる次の要素があります。

●1周60.7kmもあるため、公式練習は「コースに慣れる」が他のサーキットより大事。抑え気味で走行している比率が他サーキットより大きいと思われる。
●公式練習は125~500㏄の4クラス(だったと思う)混合で行われるため、直線でのマシンによる速度差が大きい。映像で分るようにコースは狭く、しかも走路が少し曲がる箇所もあるため、ライダーは普通のサーキット以上に前をよく見る必要があるし、速度を落とさざるを得ないこともある。
●ライダーは胸を燃料タンクに着けるような伏姿勢は取りにくいと思われる。



 なお、おそらくホンダ500㏄4気筒はモンツァやスパ・フランコルシャンであれば260km/hを超えていただろうと思います。

最高速(8)

https://jfrmc.tou3.com/Date/20241215/1/

で、次のように書きました。

 MOTOGPの最高速度記録は366.1lm/hです。記録されたムジェロの直線長は1.2km程度ですので、「真の最高速」には不十分な直線長です。現代のMOTOGPレーサーの真の最高速は400km/hに達するでしょうか?
  
 ムジェロ

 
 マシンの諸元等を次のとおり設定します。
●直線に入って全力加速開始時の200km/h
●出力280PS
●直線での平均出力263PS(回転数が変化するので)
●出力伝達効率0.87
●後輪平均出力=263×0.87=228.8PS
●バイク重量233㎏(水、オイル、燃料(10㎏)、ライダーを含む)
●真の最高速=390km/h


 200km/hから390km/hに達するまでの走行距離、走行時間を計算したのが次のグラフです。


 ムジェロのストレート終わりから250mでブレーキ開始とすると366km/hまでの加速距離は950m、上の試算では960mでほぼ同じ数字になりました(加速時間は11.4秒)。

 真の最高速を400km/hにすると加速距離は850mになり、少し短すぎます。
 ですから、今のMOTOGPマシンの真の最高速は400km/hに達しないと思います。

 なお、真の最高速390km/hの場合、シケインのないポール・リカールでの最高速は380km/h前後になります。1980年代からすると、とんでもない速度ですね。

献体を前にしてピース

https://news.yahoo.co.jp/articles/087fe6d426dc86c47466a0ea704d5a1fa4be8450

 私自身に置き換えての感想です。

 肉親の死は悲しくつらいことです。しかし、葬儀の直前はなぜか元気に振舞っていました。そうしないと精神状態が持たなかったのではないかと思います。もちろん、葬儀中はそんなことはないのですが。

 もし、私が献体の解剖をするとなれば、それはつらいことですし、できればしたくない。しかし、しなければならないという板挟みの中で、努めて明るく振舞おうとするかもしれません。ですから、「私は解剖前に「ピース!」など絶対にしない」と言い切れる自信はありません。

 「痛み」という知覚でも、痛みを感じる神経と痛みを抑制する神経があります。アルコール飲酒で興奮したように見えるのは、興奮しているのではなく、脱抑制(抑制系がアルコールで阻害)によるようです。
 表に現れる精神状態も興奮と抑制の綱引きの結果ですから、私のように弱い人間ですと興奮が勝ってしまう可能性はあるとしか思えません。

 もちろん「解剖前のピース」は恥ずべき行為ですし、それをSNSで晒すのは非人道的な行為です。ですから件の女医はひたすら自らの行為を反省するしかありませんし、何らかの処分(期限付き医業停止等)がなされるべきだと考えます。

 しかし、度し難いのは女医ではなく統括院長です。冷静な立場でなければならない者が問題点を全く認識せず、「日本の医療の進歩を妨げているのはどちらの方なのか今一度考えて頂きたく思います」に至っては特権意識丸出しで吐き気すらします。

 一方、他の医師の中には「美容外科と俺の内科と一緒にしないでほしい」というようなことをおっしゃる方がいます。これも形を変えた特権意識でしょう。
 私は美容外科は重要なものだと考えます。事故で顔をケガした人はもちろん、異常を抱えて生まれた人にとって美容外科は不可欠ですし、その技術には驚かせられます。そうではない大人の美容であっても、何らかのコンプレックスを抱えてつらい思いをされた方が美容外科で救われるならいいことでしょう。美容外科は直接命を救うことはないとは思いますが、間接的に命を救うことがあると思います。


 人間いつも100%の行動ができるものではありません。美容外科医であっても内科医であっても、求められるのは問題医師に対する非難と「私もそういうことをする可能性がある」という自戒であって、「医師は特別」、「内科は特別」という特権意識ではないのです。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
3 4
6 10
12 14 15 16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[01/16 野田]
[01/16 野田]
[01/14 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[12/31 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析