レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
60]
[
61]
[
62]
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]
[
70]
大貫剛З Україною on Twitter: "えっ、エンジンのない有人飛行機を本当に知らないの?本当に? https://t.co/7wag45zx5B" / Twitter
画像の乗り物は滑空機(グライダー)であって飛行機ではないと思います。
航空法でも
「この法律において「航空機」とは、人が乗つて航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器をいう」
とし、飛行機と滑空機を区別しています。
大貫氏は飛行機=固定翼機としているようですが、これが一般的なのでしょうか?用語の定義をしっかりしないと議論にならないのではないでしょうか?
今回の件、元の「議論」は全く別のことに関するものですので、私の感想は蛇足レベルで申し訳ありません。

これが特例特定小型原付「電動キックボード」だ! 法規に適合した車体を選ぶためのチェックポイント (msn.com)
「ホイールサイズは前後10インチ」とあるので、「そんなに大きいの?」と思いました。
YADEA KS6 PRO | YADEA
からすると、全長は1192mmのようですので、同頁の写真からタイヤ外径、内径(ホイール外径)を割り出すと、
内径 6インチ
外径 10インチ
相当ですね。
かつて内径8インチのスクーターがありましたが、ブリヂストン、ダンロップの3.00-8タイヤの外径は360mm程度ですので、14.1インチ相当です。
現行のスクーターですと、80/100-10タイヤの外径が415mm程度ですので、16.3インチ相当です。
今回、宣伝された「電動キックボード」のタイヤ外径はこの手のものとしては大きい方だと思いますが、それでもかなり小さいですね。それでも、タイヤは空気入りのようですし、前サスペンションも一応装着されているので、この手のものとしてはマシな方でしょうか。
ただ、「ホイールサイズ10インチ」といえば金属製のホイールのサイズを指し、タイヤ外径ではないと思うのですが。
ヤマハWGP参戦50周年 (ganriki.net)
を2011年に公開していましたが、ヤマハのウェブサイトの各頁へのリンクが切れていましたので修正しました。内容も加筆しています。