忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

原動機付き自転車

原動機付自転車って一体なに? 名前の由来を徹底解説 | バイクのニュース (bike-news.jp)


「日常の足として大活躍する原付の正式名称は原動機付自転車なのですが~」
原付の正式名所は原動機付自転車と呼ばれ、道路交通法では50cc以下のバイク。一般的にも原チャリなどと呼ばれ、身近な存在となっています。」

 日本の法令で「原動機付自転車」を用いているのは割賦販売法施行令だけです。

 排気量、出力等を規定し原動機付自転車を定義している道路運送車両法、道路交通法等では「原動機付自転車」です。

 基本的に法令は、同じものを指す用語は同じ用語を使います。「原動機付自転車」のように何らかの数値が規定されているものはなおさらです。「割賦販売法施行令」が「原動機付き自転車」となっている理由はよくわかりませんが、いわゆる「原稿誤り」ではないでしょうか?

 という訳で、「正式」というからには「正式」を確認した方がよい、という当たり前の結論です。

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析