忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ハイオクとレギュラーの発熱量

(1) naga on Twitter: "あ、ハイオクは基本レギュラーより比重重いので同じ体積入れるなら重量多く積めるので、今の車や単車ってλセンサー付いて空燃比一定にしようと補正入りますから同じ空燃比(質量比)なら燃費伸びますね(理屈では)" / Twitter

 λセンサーは空燃比センサーではなく空気過剰率センサーですので、燃料変更により理論空燃比が変わっても、排気の空気過剰率を一定に保つためのものだと思っていました。

 つまり、レギュラーからハイオクに変更した場合、同じ空燃比が維持されるのではなく「理論空燃比が変わっても排気の空気過剰率が一定に保たれる」ではないでしょうか?



 それと、確かにハイオクの方が比重が大きいですね。
こちら enginereview_08_01.pdf (jsae.or.jp) では

「一般に,重量当たりの発熱量はパラフィン系炭化水素の方が芳香族炭化水素より若干高いが,芳香族炭化水素はパラフィン系炭化水素より密度が大きいため,容量当たりの発熱量は芳香族炭化水素の方がパラフィン系炭化水素より高くなる。このため,高オクタン価の芳香族炭化水素を多く含むハイオクガソリンの方が,レギュラーガソリンより容量当たりの発熱量は高い。 」


つまり
A 重量当たり発熱量  パラフィン系>芳香族系
B 密度          パラフィン系<芳香族系
C 容量当たり発熱量  レギュラー<ハイオク
(ハイオクの方が芳香族を多く含むため)

ということです。ただ、この手の文に「具体的な数字がない」ことが多いですね。


 こちら 燃料のオクタン価 (ganriki.net) では

 ハイオク(プレミアム)の体積当たり発熱量はレギュラーの0.12~0.76%増し程度です。体積当たり発熱量だけで実条件の燃費に差が出るとはとても思えません。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]
[10/18 https://Lvivforum.PP.Ua/]
[09/02 野田]
[09/02 hoge]
[09/02 野田]
[09/02 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析