JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
1190
] [
1189
] [
1188
] [
1187
] [
1186
] [1185] [
1184
] [
1183
] [
1182
] [
1181
] [
1180
]
東京湾
Category [その他のその他]
Comment [0]
2024/05/11 12:15
まだ続いていた東京五輪の戦い…相手は「カキ」 東京都が億単位のカネを投じて延命する「負の遺産」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
東京湾奥部のように窒素・リンが豊富な海域でこんな施設を設置すれば牡蠣、海藻でどうにもならなくなることぐらい想像できると思います。
写真の消波施設のカバーも隙間だらけですし、記事にある牡蠣の幼生だけでなく、牡蠣の餌であるプランクトンも侵入してしまいます。
仮に隙間を埋めたとしても、自然界の条件は厳しいですから劣化は避けられません。
記事中に東京都の担当課長のコメント「当初想定しなかったカキの大量発生があった中で、健全な競技環境を整えなければならない。必要最低限の費用で、効果的な対策をとるよう知恵を出して努力している」がありますが、想定外というより「何も考えてなかった」の間違いではないかと思います。
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
ソーラーパネルの火災
HOME
毛利良一のヤマハTZ750
>>
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 183 )
ネット情報 ( 140 )
本・雑誌 ( 148 )
本 ( 42 )
その他 ( 258 )
ホンダ ( 48 )
スズキ ( 31 )
ヤマハ ( 88 )
カワサキ ( 52 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 63 )
その他のその他 ( 151 )
フリーエリア
最新CM
番組名
[07/24 野田]
AMラジオ局
[07/23 野田]
1980年代に海外モータースポーツを知る方法
[07/21 TFR_BIGMOSA]
どういたしまして
[03/26 野田]
修正ありがとうございます。そして
[03/26 TFR_BIGMOSA]
ジョホールGP
[03/12 野田]
RC
[03/12 野田]
菅生
[03/12 野田]
1987 スポーツランドSUGO 全面改修
[03/12 平野克美]
RC71
[03/12 平野克美]
最新記事
RACERS Volume 76
(08/07)
ナンバーやウィンカー無し
(08/06)
自転車のパンク修理
(08/06)
1983年型KR1000
(08/05)
XR41(83GS1000R)
(08/03)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 08 月 ( 5 )
2025 年 07 月 ( 13 )
2025 年 06 月 ( 14 )
2025 年 05 月 ( 11 )
2025 年 04 月 ( 17 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析