JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
1220
] [
1219
] [
1218
] [
1217
] [
1215
] [1214] [
1213
] [
1212
] [
1211
] [
1209
] [
1208
]
自転車サイドカー
Category [その他]
Comment [0]
2024/07/04 20:14
MASA(航空宇宙・軍事) on X: "じ、自転車に乳母車を連結してサイドカーに!? 面白い発想だなぁ。でもバイクと同じ事をしてるんだから何も不思議はない発想ですね。 前後に子供を乗せるより安全に見えますが、やはり小回りが効かないとか狭い道を通れないとか、実用上の問題があったのでしょう。" / X
モーターサイクルが登場する前から自転車サイドカーがありました。ですからモーターサイクルが登場するとモーターサイクルサイドカーが当然のように生まれました。
私はこんな自転車サイドカーを見た記憶があります。
image.html (800×533) (cocolog-nifty.com)
畳屋さん、ガラス屋さんがサイドカーに製品を横向きに立て、片手で支えていました。ですから片手運転ですね。住んでいたのは高低差が少ない地域だったからかな。
最後に見たのは1973年頃だった記憶です。
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
鈴鹿サーキットの設計者は誰?(3)
HOME
鈴鹿サーキットのストレート部の長さ
>>
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 183 )
ネット情報 ( 140 )
本・雑誌 ( 148 )
本 ( 42 )
その他 ( 258 )
ホンダ ( 48 )
スズキ ( 31 )
ヤマハ ( 88 )
カワサキ ( 52 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 63 )
その他のその他 ( 151 )
フリーエリア
最新CM
番組名
[07/24 野田]
AMラジオ局
[07/23 野田]
1980年代に海外モータースポーツを知る方法
[07/21 TFR_BIGMOSA]
どういたしまして
[03/26 野田]
修正ありがとうございます。そして
[03/26 TFR_BIGMOSA]
ジョホールGP
[03/12 野田]
RC
[03/12 野田]
菅生
[03/12 野田]
1987 スポーツランドSUGO 全面改修
[03/12 平野克美]
RC71
[03/12 平野克美]
最新記事
RACERS Volume 76
(08/07)
ナンバーやウィンカー無し
(08/06)
自転車のパンク修理
(08/06)
1983年型KR1000
(08/05)
XR41(83GS1000R)
(08/03)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 08 月 ( 5 )
2025 年 07 月 ( 13 )
2025 年 06 月 ( 14 )
2025 年 05 月 ( 11 )
2025 年 04 月 ( 17 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析