忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

KR250/KR350のスイングアーム(2)

JFRMCブログ KR250/KR350のスイングアーム (tou3.com)
の続きです。

 他に、1978年オーストリアGPで優勝したバリントンのKR350


イタリアGPでのグレッグ・ハンスフォードのKR350


イギリスGPでのハンスフォードのKR350


フィンランドGPでのグラントのKR250
78 Imatra - Mick Grant (2).jpg (kakeh.com)

 1979年ドイツGPでのディッチバーンのKR250でも確認できます。



 黒色である理由として次のことを考えました。

1 製作担当者の気まぐれ
2 何等かの仕様違いを外観で明確にするため
3 何らかの改造跡を隠すため(仕様違いも明確になる)
4 CFRP製

 さて、BALLINGTON UNKORKED by Kork Ballington, REDLINE BOOKS 2007)に1978年第3戦(350㏄第2戦)オーストリアGPのところに次の記述があります。

Dozy(メカニック、コークバリントンの実兄) relates, 'Dunlop came up with a rather larger, new generation rear slick. Our designers had not foreseen the inevitabe probability of slicks growing in size so this new monster tyre would  not fit the swingingarm. To remedy this in a hurry, we had to revert to 'bush mechanic tactics' by heating and crushing each arm in a large vice until the desired clearance was obtained.'

  bush mechanicはこの映画を指すと思われます。Bush Mechanics - Wikipedia
 
 この加工後に黒色塗装したとしても不思議ではありません。ただ、カワサキUKはダンロップを使用していたのに対して、ハンスフォードはミシュランを使用していましたが、ミシュランも同様にサイズが大きくなっており、スイングアームに同じような加工が行われたのでしょうか? ハンスフォードの黒色スイングアームも塗装があまりきれいでなくレース現場での塗装のように見えることから、その可能性は十分有り得ます。

 では、1979年は? 1979年オランダGPのこの写真

では黒色もきれいですし、1978年の現場加工のスイングアームがそのまま用いられたとは考えられません。1979年については

1 製作者の気まぐれ
2 何等かの仕様違いを外観で明確にするため
4 CFRP製

のいずれかだと思います。

 なお、ヤマハは0W45(1979年型YZR500)/0W461979年型(YZR750)の排気サイレンサーの外筒をCFRPにしていましたし、0W48(1980年型YZR500)では前フォークのインナーチューブにCFRPのものもありました。
 このようなことからすると、カワサキがKR250/KR350のスイングアームをCFRP化したものを試みていたとしても不思議ではありません。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
3 4
6 10
12 14 15 16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]
[01/14 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析