忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

XR41(83GS1000R)

https://jfrmc.ganriki.netekkan/s/xr41/xr41.htm

を追加しました。

 2025鈴鹿8時間の生中継(BS12)を見ながら書いています。

 当時の映像は

 テレビ東京系のモータースポーツダイジェスト3回放送分をまとめたものですね。
 2025年の映像を見ると、1983年の走行シーンがツーリングに見えてしまいます。

 この頃、私はスタート時はピット上で見て、1時間30分ぐらいで移動を開始し、最終コーナー→ヘアピンと観戦場所を変え、終盤はピット上で見てました。

 1978年の観客数は7万人で1980年は10万人と観客数が増加し、年々、移動経路が混むようになり、1984年にはヘアピンへの移動途中、全く人流が止まってしまい、ヘアピン行きを諦めました。ですから、8耐をヘアピンで見たのは1983年が最後になりました。

PR

スズキXR

 スズキレーサーの機種記号はXR〇〇という形です。JFRMCを2002年1月に公開した時に、スズキ500㏄4気筒レーサーのXR記号について整理した頁をアップしていましたが、XR01~XR99の表を入手しましたので公開します。

https://jfrmc.ganriki.net/zatu/xr/nksuzukixr.htm

から

https://jfrmc.ganriki.net/zatu/xr/racer.pdf


にリンクしています。




スズキXR35(1981年型RGΓ500)

別館に追加しました。
https://jfrmc.ganriki.net/bekkan/s/xr35/XR35.htm

1003/XR350-15は、現在スズキ歴史館に展示されていますが、この写真は

30年以上前に撮影したものです。

スズキ XR84

 別館に追加しました。
https://jfrmc.ganriki.net/bekkan/s/xr84/XR84.htm







XRB1(2001年型RGV-Γ500)

 別館に公開していたXRB1(2001年型RGV-Γ500)ですが、2012年の鈴鹿サーキット50周年記念イベントで展示されたマシンの写真を追加しました。

http://jfrmc.ganriki.net/bekkan/s/xrb1/xrb1.htm






カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/24 野田]
[07/23 野田]
[07/21 TFR_BIGMOSA]
[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析