レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
557]
[
556]
[
551]
[
552]
[
547]
[546]
[
548]
[
544]
[
541]
[
543]
[
542]
前々回、MOTOGPのウェブサイトでは、
http://jfrmc.tou3.com/ネット情報/20200609_541
1980年350ccクラスのマニュファクチャラータイトルはビモータになっていることを紹介しましたが、FIM公式ヒストリーとされる
Motocourse: 50 Years of Moto Grand Prix: The Official History of the FIM Road Racing World Championship Grand Prix, Hazleton 1999
のマニュファクチャラータイトルの一覧表では、1980年350㏄はYamahaになっています。つまり、ビモータフレームによる4勝(Ekerold3勝、セコット1勝)の全て、あるいは3勝又は1勝がヤマハのものという整理です。次のいずれかの扱いでマニュファクチャラータイトルがヤマハのものになるからです。
〇Ekerold、セコットのマシンをヤマハと扱う(ヤマハ4勝)。
〇Ekeroldのマシンのみをヤマハと扱う(ヤマハ3勝)。
〇Ekeroldのマシン以外のビモータ/ヤマハをヤマハと扱う(ヤマハ1勝)。
また、同書のライダーランキング表ではビモータ、シュバリエは
ビモータ:Yamaha(年を問わず)
シュバリエ:Yamaha(1981)、Yamaha(1982: 250)、Chevallier(1982: 350)、Chevallier(1983)
と表記されています。同書ではビモータ/ヤマハはヤマハという整理です。
・・・1980年350㏄のマニュファクチャラータイトルはいったいヤマハなのかビモータなのか・・・ヤマハなら、ヤマハに認定証があるはずなのですが。
そもそも、MOTOGPのその他のデータにもいろいろ疑問があります。例えば1984年250ccランキング2位だったManfred Herwehのマシンは、MOTOGPのResultでは、レアルとされています。レアル(Real)はスポンサーのハイパーマート(ドイツ)です。現在、レアルが売っている商品にはRealブランドのモペッド、スクーターもありますが、実際の製造者はレアルなのでしょうか。
しかも、1984年のHerwehのマシン、エンジンはロータックスで、フレームはニコ・バカーなのです。このマシン名も認めてしまうようなメーカー名の取り扱い方法を尊重する意味を見出せません。
さて、Motocourseでのビモータ、シュバリエの表記はどうなっているか整理してみました
ビモータ
1979 各レース結果 Yamaha、Bimota/Yamaha、Bimota ランキング表 Yamaha
1980 各レース結果 Yamaha
ランキング表 Yamaha
1981 各レース結果 Yamaha
ランキング表 Yamaha
1982 各レース結果 Yamaha
ランキング表 Yamah
シュバリエ
1981 各レース結果 Yamaha
ランキング表 Yamaha
1982 各レース結果 Yamaha
ランキング表 Chevallier
1983 各レース結果 Chevallier ランキング表 Chevallier
と表記されています。
シュバリエに関しては、ヤマハ500勝のカウント方法に近いですが、ビモータについては、ヤマハ500勝のカウント方法とは全く別です。
なお、主要マシンの仕様に関する頁では、BimotaはBimotaとされています。つまり、車体がBimotaであることは把握したうえで、各レース結果、ランキング表はYamahaとしているのです。
これは、私の想像なのですが、結局、1977年以降の「ヤマハエンジン+社外フレーム」をどう扱うかについて、統一的な取扱いはされていなかったのではないかと思います。FIM自身も整理できなかったし、各GPの主催者も。
1976年のマニュファクチャラー登録制が1977年以降継続していたかどうかも疑問が残ります。
(続く)
PR