スズキのモトクロス・ライダーとして活躍された増田耕二さんのサイトがあります。http://www6.airnet.ne.jp/motox811/index.html
増田さんがスズキ→ホンダに行ったことは知っていましたが、スズキの前にカワサキにも乗っていたことは知りませんでした。
数年前の某誌のホンダNSR500特集の記事の集合写真にお姿が写っていた記憶です。すでにHRCを退職されて、悠々自適の生活を送られているようです。もちろん普通の「悠々自適」とはまったく異なる意味ではありますが。
で、このサイトでロードライダー誌のカワサキレーサー記事の立ち読みができます。
PR
ヤマハ コミュニケーションプラザで行われている特別展が1月9日(土)で終わります。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/exhibition/index.html#02
総集編で展示されているマシンは、前期、後期で展示されたマシンから抽出されたものです。ただ、これまでとは展示される位置が異なって、よく見える箇所が変わったりしています。前期又は後期展示を見られた方にとっても、再度見る価値があるかもしれません。
なお、新たに2009YZR-M1が展示されています。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
新年第一号の記事です。
http://jfrmc.tou3.com/Entry/7/で取り上げた別冊MCの記事ですが、ライディングスポーツ誌にもRS125Rの記事があり、また、ホンダのサイトにも
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2009/rs125r/
RS125記事がありますので、ホンダ提供の企画のようですね。
ここではホンダのサイトの文の問題点を記します。一部、
http://jfrmc.tou3.com/Entry/7/
と重複します。「」の文が引用した記事です。
「1973年には、2ストロークエンジン主流の状況の中、4ストロークエンジンの公道用市販車CB125JXベースのマシンで角谷新二が全日本選手権125ccクラスのチャンピオンを獲得している。」
●1972年に発売された「CB125JX」は2気筒です。
http://www.honda.co.jp/news/1972/2720819.html
レーサーのベースになったのは単気筒のCB125Sです。1975年に単気筒のCB125JXが発売されます。
http://www.honda.co.jp/news/1975/2750430.html
次の年表では1972年にCB125Sの後継として単気筒CB125JXが登場するようになっていますが、間違いです。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index2.html
「翌1974年は、ヤマハが2ストローク2気筒の新型市販ロードレーサーを投入。これに対しHondaの社内チームは、この頃リリースされたHonda初の量産2ストローク125=モトクロッサーCR125Mをベースとした単気筒マシンで対抗するが、2気筒マシンの圧倒的スピードの前に2年連続で敗れてしまう。」
●ヤマハ2ストローク2気筒の市販レーサーTA125が登場したのは1973年の間違いです。1974年、1975年とヤマハのライダーがタイトルを獲得したのは1974年にTA125が市販されたため、と勘違いしています。
「この時期、Hondaはヨーロッパの耐久レース参戦準備を進めていた。2輪レース活動の再開という空気の中で、CR125Mをベースにエンジンの高回転化とフレームのモデファイを施した市販125ロードレーサーが開発された。」
●1974年の文の次に「この時期」とありますが、ホンダがRCBによる耐久レース参戦を計画したのは1975年後半で、CR125Mをベースとする市販125ロードレーサーが開発されていたのも同時期と考えられます。「この時期」は意味不明。
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2009/rs125r/index2.html 中の
「高回転・高出力の2気筒エンジンを使用するライバルに対して、MT125Rは出力的に不利な単気筒ながら、その軽さとコンパクトなサイズを生かしたハンドリングと、低回転のトルクを武器としていた。さらに年ごとの改良、特にキットパーツによるエンジンの水冷化によって、MT125Rは基本設計の古かったライバルを突き放すことに成功。1976、77年は社内チームの飯田浩之が、1978年はRSC契約の上田公次がチャンピオンを獲得し、3年連続で全日本125を制覇している。」
「このMT125Rの活躍を阻止するため、1977年にヤマハは水冷単気筒のワークスマシンYZRを投入、さらにこのマシンのレプリカである市販ロードレーサーTZも販売した。」
●「基本設計の古かったライバル」とは本来、ヤマハTA125を指すものと思われますが、「1977年にヤマハは水冷単気筒~」が続いているため、「YZR125」が基本設計の古いマシンのようにも受け取れます。
1978年にホンダのライバルになったのはTA125ではなくヤマハYZR125です。1977年最終戦日本GPでヤマハYZR125が日本初登場し、1978年125ccクラスを席巻していましたが、このマシンは非公認車両でタイトル争いとは無関係です。MT125Rは水冷化しなくともTA125に対しては優位に立っており、タイトルは獲得できました。水冷化はむしろYZR125対策といっていいでしょう。
なお、水冷キットが登場したのは1978年最終戦日本GPです。このレースでYZR125に乗る江崎を上田が0.09秒差で退け優勝しました。
●TZ125の記事が1977年のYZR125の登場に続いていますが、TZ125の販売は1979年シーズン後半です。
まとめ
このような記事をまとめてホンダのサイトに掲載すること自体は評価しますが、ホンダのサイトの記事なのですから、もう少し、当時の125ccの熱い雰囲気が伝わるよう事実に立脚した文にしていただきたかったです。