忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

YZR500-B-9607

 タイトルのフレーム番号のYZR500が次のブログで紹介されています。

http://yaplog.jp/shinkichi/archive/757

 ブログ中のフレーム番号の記述は

http://www.geocities.jp/noda_keni/y/yzr50096/YZR50096.htm

 から引用しているようですね。引用元(だと思いますが)も加筆しました。

 このフレーム番号はフレームに直接打刻されたものではなく、フレーム番号の銘板を貼ったものなので、貼りかえられる可能性は否定できません。

PR

潮流発電

http://vitz1f.ninja-x.jp/iroiro/nova/nova.htm
で取り上げた潮流発電ですが、出資者の多くから見切りをつけられたようです。

ある出資者のブログです。
http://yaplog.jp/j-morita/archive/70
ここでの情報や
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4884933397/ref=cm_cr_dp_all_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
のレビューからすると30人から1億5000万円集めていたようです。多い人は1億円・・・

実のところ出資者にあまり同情はできません。この出資者の方は「詐欺」と評されていますが、この方も鈴木氏のお先棒をかついで、政治家への働きかけ等を行っていたのですから。

潮流発電を否定するつもりは毛頭ありません。しかし、もう少し科学的な取り組みができなかったのかと思う・・・わけはありません。鈴木氏には到底無理なことだったのです。

ネット上の拾い物です。まさに鈴木氏とその支援者にあてはまるように思います。

素人の論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1~2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。


・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。

・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より

死亡事故

すでに多くの媒体で報道されたとおり、MOTO-GPレース中の事故でマルコ・シモンチェリ(シモンセリ)選手が死去しました。
http://www.motogp.com/ja/news/2011/malaysia+sepang+motogp+simoncelli+succumbs+to+injuries

今回の事故はMOTO-GPのパワーとは直接の関係はなく、二輪ロードレースの宿命ともいうべき事故のようです。二輪のレースの勝者は、その危険性がその束の間の栄光をより際立たせる面があるのは否めないと思いますが、実際に死亡事故が起きたことは残念です。

シモンチェリ選手のご冥福をお祈りいたします。

TECH21

 下の記事に書き込みいただいたkenmatsuさんのブログを覗きますと、1985年当時、SHISEIDO側におられた方のようですね。
http://ameblo.jp/kenmatsu-fs/theme3-10036114754.html#main
 興味深い記事がありますので、ご覧になってください。
  

校正恐るべし

 出版界には「後生(後世)畏るべし」をもじって、「校正恐るべし」という言葉があります。1974年頃にある方が雑誌の編集後記で書かれていた記憶がありますから、かなり昔からある言葉のようです。
 ヤマハのWGP参戦50周年記念サイトの誤りでも
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/wgp-50th/race_archive/machines/yzr500_0we0/
の「コシンスー」(コシンスキーの誤り)のような、誰でも分る誤りは校正ミスで笑って済ませることができると思います。
 しかし、 http://jfrmc.tou3.com/Entry/107/ で取り上げたような誤りは、校正ミス以前の問題で、ライター氏が資料をチェックせずに書いたことが明らかで、記事全体の信憑性が問われます。

 折角の50周年記念がこれでは単なる「宣伝の道具」に成り下がっているようで残念です。ただ、不十分ながら少しづつ修正されているようですので、ここで取り上げるのはしばらくお休みして、数ヶ月~1年後に公開校正(http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei.htm)で書く予定です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析