忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

潮流発電

http://vitz1f.ninja-x.jp/iroiro/nova/nova.htm
で取り上げた潮流発電ですが、出資者の多くから見切りをつけられたようです。

ある出資者のブログです。
http://yaplog.jp/j-morita/archive/70
ここでの情報や
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4884933397/ref=cm_cr_dp_all_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
のレビューからすると30人から1億5000万円集めていたようです。多い人は1億円・・・

実のところ出資者にあまり同情はできません。この出資者の方は「詐欺」と評されていますが、この方も鈴木氏のお先棒をかついで、政治家への働きかけ等を行っていたのですから。

潮流発電を否定するつもりは毛頭ありません。しかし、もう少し科学的な取り組みができなかったのかと思う・・・わけはありません。鈴木氏には到底無理なことだったのです。

ネット上の拾い物です。まさに鈴木氏とその支援者にあてはまるように思います。

素人の論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1~2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。


・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。

・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
PR

死亡事故

すでに多くの媒体で報道されたとおり、MOTO-GPレース中の事故でマルコ・シモンチェリ(シモンセリ)選手が死去しました。
http://www.motogp.com/ja/news/2011/malaysia+sepang+motogp+simoncelli+succumbs+to+injuries

今回の事故はMOTO-GPのパワーとは直接の関係はなく、二輪ロードレースの宿命ともいうべき事故のようです。二輪のレースの勝者は、その危険性がその束の間の栄光をより際立たせる面があるのは否めないと思いますが、実際に死亡事故が起きたことは残念です。

シモンチェリ選手のご冥福をお祈りいたします。

TECH21

 下の記事に書き込みいただいたkenmatsuさんのブログを覗きますと、1985年当時、SHISEIDO側におられた方のようですね。
http://ameblo.jp/kenmatsu-fs/theme3-10036114754.html#main
 興味深い記事がありますので、ご覧になってください。
  

校正恐るべし

 出版界には「後生(後世)畏るべし」をもじって、「校正恐るべし」という言葉があります。1974年頃にある方が雑誌の編集後記で書かれていた記憶がありますから、かなり昔からある言葉のようです。
 ヤマハのWGP参戦50周年記念サイトの誤りでも
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/wgp-50th/race_archive/machines/yzr500_0we0/
の「コシンスー」(コシンスキーの誤り)のような、誰でも分る誤りは校正ミスで笑って済ませることができると思います。
 しかし、 http://jfrmc.tou3.com/Entry/107/ で取り上げたような誤りは、校正ミス以前の問題で、ライター氏が資料をチェックせずに書いたことが明らかで、記事全体の信憑性が問われます。

 折角の50周年記念がこれでは単なる「宣伝の道具」に成り下がっているようで残念です。ただ、不十分ながら少しづつ修正されているようですので、ここで取り上げるのはしばらくお休みして、数ヶ月~1年後に公開校正(http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei.htm)で書く予定です。

ヤマハWGP参戦50周年記念サイト(2)

 タイトルのサイトに間違いが多いことを指摘していましたが、修正されつつあるようですね。
 でも修正されない間違いもありますし、変に修正されている箇所もあります。例えば
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/wgp-50th/race_archive/season1960_69/1968/
の写真説明は
「ベルギーGP 250cc、MZの選手をパスして優勝した#2 P・リード」

「ベルギーGP 250ccで優勝した#2 P・リード」

と修正されています。この写真は1968年オランダGP125ccで写真説明は誤りです。修正前の「MZの選手を」はディブ・シモンズ(カワサキ)の誤りで、同頁中の125ccでの記述「オランダでは前半カワサキの2気筒に先行を許すも後半は首位を奪って快走、2位に2分以上の差で独走優勝した。」と書かれているとおりのレースでした。

 最初の写真説明では「勘違いでした」という言い訳も可能ですが、修正後の誤りではそんな言い訳も無理でしょう。この記事を書いたライターには、この写真がどうしても1968年ベルギーGP250ccに見えるようです。
 
 ライター氏が正解を知らないとしても
・ゼッケンの地色が濃い(250ccは緑、125ccは黒)
・マシンの幅が250ccより小さい
ことから「250cc」と間違うことが理解できません。なお1968年ベルギーGPでは125ccレースは行われていませんので、ベルギーGPではないことも分るはずです。

 250cc・RD05Aと125cc・RA31Aの区別が付かないライター氏が記事を書いていることがよく分りました。下の問題となる記述を含め、レベルが雑誌屋ですね。

その他問題となる記述
・「リードとアイビーはこの初戦から快調に飛ばし、他車の先行を許さず最速ラップライムを記録して優勝。」
 最速ラップタイムを記録したのも優勝したのもアイビーでリードはリタイアなのですが・・・

・本文中の「125ccは単気筒、250cc以下は2気筒、ミッションは6速という新競技規則を発表した」の「125ccは単気筒」は「125ccは2気筒」の誤り。また、「125cc」に「以下」がないのに、「250cc以下」と書かれると50cc、125ccを含むように読める。

・「第9戦フィンランドでも決着がつかず、最終戦にもちこされた。」は「第9戦アルスターでも~」の誤り。

・「両選手の完走全レースの所要時間の合計を比較」は「両選手の同時完走全レース~」

・西ドイツGPの開催日が、250cc・4月20日で125cc・4月21日になっているが、逆で、250ccが4月21日、125ccが4月20日。(2011・4・23加筆)

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 8
10 11 12
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/24 野田]
[10/24 平野克美]
[10/22 野田]
[10/22 平野克美]
[10/18 Www.Portotheme.Com]
[10/18 https://Lvivforum.PP.Ua/]
[09/02 野田]
[09/02 hoge]
[09/02 野田]
[09/02 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析