忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ホンダ50㏄バイクは1959年にはオランダに輸入されていた


https://4-stroke.net/105-articles/1781-japan-enters-the-benelux-1963.html

 1963年9月のオランダ語の記事の英語訳です。ホンダ50㏄が1963年の4年前からHet Motorpaleis(ロッテルダム)、R.A.M.O.(エイントホーフェン)により輸入されていたことが書かれています。

 ということを

https://jfrmc.ganriki.net/zakkan/suzuka/suzuka.htm

に加筆しました。

 記事の写真ですが、右側のMZの輸入元もHet MotorpaleisとR.A.M.Oです。

PR

ホンダのヨーロッパ進出(1959)

https://jfrmc.ganriki.net/zakkan/suzuka/suzuka.htm
で、1959年アムステルダムショーでホンダC71が出品されたことを書き、その根拠として

https://global.honda/jp/guide/history-digest/75years-history/chapter2/section4_1/

を示していましたが、出品中の写真が掲載された本がありますので、その旨を3/4に加筆しました。
 
  そこには書きませんでしたが、この写真です。

https://i.ebayimg.com/images/g/-HEAAOSwj5BcT60Y/s-l1600.webp

ホンダの飯田佳孝氏と鈴鹿サーキット

 以前、ホンダのウエブサイトにあった「レーシングの源流」では、ホンダとフーゲンホルツの関わりについて次のように書かれていました。

「すでにヨーロッパでの活動によって多くの知人を持っていた飯田は、オランダでホンダ製品を取り扱うモーターサイクルディーラー、ヘッド・モト・パリス(注:Het Motorpaleis)のオーナーMr.モーカルク(注:Moerkerk)にその件を相談してみた。彼は、世界GP挑戦初期の不慣れなホンダ・チームの転戦に同行し、物心両面に渡って多大な世話になった人物であり、飯田とも心が通う信頼の置ける人物だった。そのモーカルクが推したのは、同じオランダ人のジョン・フーゲンホルツという人物だった。」

  Het Motorpaleis(ロッテルダム)のMoerkerkについて飯田は次のように語っています(昭和二輪レ-ス史1950~1980(八重洲出版2008)) 。

  「ヨーロッパ各国を転戦するわけですが、ホテルなどの手配は、オランダのロッテルダムのディーラーにお世話になりましたよ。世界中のモーターサイクルを扱っている大きなお店の社長さんでしたが、大のホンダファンになってくれて、私のブロークンな英語でも問題ない~」

 つまり飯田は遅くとも1960年6月にはMoerkerkと親しい関係になっていたのです。また、1960年の世界GP参戦はオランダをベースキャンプにしていたようですので、当然、フーゲンホルツ(ザンドフールトサーキット支配人)とも交流があったでしょう。
 つまり、飯田は1960年6月にはMoerkerkとフーゲンホルツの両者と面識がありました。

 そして、飯田は彼がサーキット担当になった以降のことに次のように語っていました(オートスポーツ1994-6-1)。
「突然サーキット担当(になることが)決まったのです~最初は真冬のヨーロッパに、レース場視察ということで出かけました。その時、本田社長にいくつかアドバイスを受けました。ひとつは日本人スタッフだけではなく外国人のアドバイスを受けた方がよいということ~」
 と語っています。この「突然」は世界GP最終戦イタリアGP(9月12日)後の日本帰国後でしょう。つまり、ホンダが外国人のアドバイスを受けることを決めたのは1960年9月以降のことであり、世界GPシーズン中のことではなかったことが分ります。

 というようなことを

鈴鹿サーキットの設計者は誰?

に加筆しました。


NSR500F-8801等

http://jfrmc.ganriki.net/bekkan/h/nsr500/nsr500.htm

 この1988年型NSR500(NSR500F-8801)は1988年秋、ある二輪用品販売店で展示されたもの。他にRVF750、NXR750等も展示されていました。
  

 下は1998年日本GPのピットで撮影したドゥーハンの1998年型NSR500(NSR500F-M801)。


 NSR500F-M803、M807、M812も同時に撮影したものです。








ホンダNSR500

別館に

ホンダNSR500(85-02)

を追加しました。その中の写真についていくつか説明します。


 この写真は1987年3月に20年ぶりに世界選手権として行われた日本GPの時に撮影したものです。正面ゲートを入り、階段を下りていく途中右側にある建物(物販・展示)で展示されていました。
 NSR500は1987年型から2気筒前方排気・2気筒後方排気になったのですが、それが第1戦のこんな場所で展示されていたので驚きました。1987年シーズン前テストで用いられたマシンなのでしょうか?

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
8
9 10 12
16 17 18 20 22
24 25 26 27 28 29
30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/02 野田]
[10/02 平野克美]
[10/02 野田]
[10/01 平野克美]
[08/23 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析