忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ヤマハRD05A(1967-68年型ヤマハ250ccV型4気筒)

RD05A YAMAHA (ganriki.net) その2で

相変わらず「RD05は90度VでRD05Aは70度V」とする記事もある。元記事はバイカーズステーション誌掲載記事。「RD05を基に、シリンダー挟み角を90度から70度に縮小するとともに水冷化したエンジン」とあるが、記事中のRD05Aエンジン真横の写真を見ればV角が70度ではないことに気が付きそうなものだ」

と書いていました。
 分りやすくするため、リンク先の記事の写真を白黒化してシリンダーの中心線(黄線)を加筆した写真を追加しました。この写真です。

 黄線がなくてもV角が60度あたりだということがわかると思います。

 この「RD05:90度、RD05A:70度」は1973年12日発刊された「日本のレーシングモーターサイクルの歴史」(八重洲出版)の記事が始まりではないかと思います。

 一方、オートバイ誌1974-6号(おそらく1974年5月1日発売)では1967年型RA31(125㏄V型4気筒)のV角について「対向角80°の2ストロークV型4気筒のエンジンレイアウト~RD05Aと変わるところはない」とあり、RD05AのV角を80度としています。同誌該当頁の紙質はあまりよくなく、掲載写真もあまりいいものではなありませんが、その写真をよく見れば80度より小さいことはわかりますが。

 このように、1973~1974年頃、「RD05:90度、RD05A:70度」と「RD05A:80度」の2説があり、どちらも誤りなのですが、前者がしぶとく生き残ったのは「RD05:90度、RD05A:70度」の本家:八重洲出版が発行する別冊モーターサイクリスト誌と関係者による「貢献」が大であると思います。

 
 
 
PR

訂正

12月19日に公開した
XR34 SUZUKI (ganriki.net)
その3

で、フランスGPでのXR34Mをロッシのものとしていましたが、ルッキネリのマシンですので訂正しました。

2003年に公開した

XR34 SUZUKI (ganriki.net)その1
では、ルッキネリのマシンとしていたのに間違えてしまいました。申し訳ありません。

1980年型スズキRGB500のうち、XR34M1とXR34M2の判別

スズキXR34(80年型RGB500)その3を公開、その2中、日本GPでの岩崎のマシンをXR34M1に訂正しました。

 スズキXR34(80年型RGB500)その3でも書きましたが、XR34M2とされるマシンの現在のオーナーがこのマシンを購入した際に販売者から提供された書類では、このマシンが第2戦スペイン(XR34M登場GP)以降の全てのGPを走ったこととしています。それだけでなく、世界GP以外の国際レースの戦績もこのマシン(XR34M2)の戦績としています。はっきり言って、全く信用できません。

 おそらく、XR34M1とされるマシンも、同様な書類が現オーナーに提供されたのではないかと想像します。


 もちろん、XR34M1とXR34M2の判別に関する私の考えが誤っている可能性については否定できません。XR34M1とされるマシンがXR34M1でもXR34M2でもなく、別のマシンである可能性も完全には否定できないからです。

林義正氏の見解(デスモドロミック)

ニューマチックバルブスプリング Pneumatic Valve Spring (ganriki.net)
中、補足3で日産の技術者で、同社を退職後に東海大学教授になった林義正氏の著書における記述を紹介していましたが、オートメカニック誌2019-5で、見解を改めていたことが分りましたので、新たな頁

林義正氏の見解(デスモドロミック) (ganriki.net)
で言及しました。

1983年TBCビッグロードレースで浅見貞男が乗ったヤマハ0W70

について、
OW70 YAMAHA (ganriki.net)
0W70-B307と思われる、としていましたが、次のように修正してお詫びします。

「浅見のマシンは旧型サスペンションのマシンでシートレール孔もあるが、バックボーン・シートレール間の小さな補強はなく、日本GPでの0W70-B307ではない。平が第3戦で用いたマシン、世界GPシーズン序盤で用いられた旧0W70-B-301、303あたりなのだろうか」

 
 それにしても、元記事を公開したのは20年前、1983年シーズンは39年前、大昔のことになりました。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 6
7 8 9 10 11 13
14 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[08/23 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]
[01/14 Kuboi]
[01/13 野田]
[01/13 Kuboi]
[01/13 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析