レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
V | Atr | A | I | F | N | B | S | Fin | Cz | GB | |
ベーカー | 2 | - | 3 | 4 | 3 | 5 | 2 | 3 | 12 | R | 2 |
セコット | 4 | - | - | - | - | - | - | 2 | 1 | 1 | R |
この投稿以降では以下、0W35のパワーバルブ無仕様を単に「0W35」、0W35のパワーバルブ仕様を「0W35K」と記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1978年型0W35Kのシリンダー/シリンダーヘッドのクランクケースへの組付け方は1977年型0W35と異なります。これは1978年型0W35Kのシーズン前公表写真のシリンダー部を拡大したもの。
黄色矢印の先にナットが見えます。シリンダー前側が分離締めになっています。シリンダー後側は共締めのままです。
シリンダーにパワーバルブを収めるため、そして各気筒のパワーバルブを連結するためと考えられます。
(1978年実戦型0W35Kについては次回以降)
また、クランクケースのクランクセンターの上部形状が1977年型0W35(下)と異なり、クランクケースの型が変更されていることが分ります。
これは1978年第1戦ベネズエラGPでのロバーツの0W35です。片山も第1戦は0W35に乗り(両者とも第2戦以降は0W35Kに乗りました)、セコットが第1戦から0W35Kに乗りました。
パワーバルブ無とはいえ、クランクケースは1977年型0W35とは異なり、1978年型0W35Kと同型のように見えます。あるいは1977年型0W35Kのものかもしれません。
シリンダーは1977年型0W35と同様、2気筒一体で共締めですが、(シリンダーヘッド形状が変わったので分りにくいですが)シリンダーヘッドのナットの位置は、後側は1977年型とほぼ同じ位置で、前側のナットは1977年型と異なりシリンダーの隅にあります。つまり、1978年型のクランクケースの前側のスタッドボルトが収まる位置が1977年型より外側になっているようです。
これは、当初、1978年型0W35Kシリンダー後側は共締めのまま、シリンダー前側が分離締めになっており、そのために前側のスタッドの位置が外側にずれたためと考えられます。前後共締めのこの0W35も同じクランクケースを使用しているため、シリンダー前側の共締め用スタッドボルトの位置がシリンダー隅にあると思われます(※1)。
1977年型0W35Kでも、パワーバルブをシリンダーに収めるためにシリンダー/シリンダーヘッドの前側は分離締めで、クランクケースのシリンダー前側スタッドボルト位置が1977年型0W35とは異なったはずです(※2)。
ですから、1977年に初めてGPサーキットに持ち込まれた0W35Kが、単に0W35にパワーバルブ仕様シリンダー等のパーツが装着され0W35Kに改修されたものだったとは思えません。
※1 ボアピッチが小さく掃気ポート断面積が小さい0W23では共締め用スタッドボルトがシリンダーの隅にあります。
※2 1977年型0W35Kエンジンはスライド(ギロチン)型バルブではなく鼓型バルブだったことを前提にしています。