外野を辞書で引くと
1 《outfield》野球のグラウンドで、内野後方の地帯。一塁・二塁・三塁を結ぶ線と左右のファウルラインとに囲まれた区域。アウトフィールド。⇔内野。
2 「外野手」の略。
3 「外野席」の略。
4 ある事柄に直接関係のない第三者。「―がうるさい」
知事は、4の意味で言ったと思いますが、これは本来は誤用ではないでしょうか? 控え選手、監督、コーチを除けば、野球は外野手を含む9人でするものです。「観客の主張はもういい」なら分りますが。
3が転じて4になったのかもしれませんが、外野席も内野席も選手がプレーする場所ではないのは同じなので、あえて外野(席)だけを示すのは意味が通りません。
それと、生徒、生徒の保護者は「ある事柄に直接関係ない第三者」ではないと思います。
原動機付自転車って一体なに? 名前の由来を徹底解説 | バイクのニュース (bike-news.jp)
「日常の足として大活躍する原付の正式名称は原動機付き自転車なのですが~」
「原付の正式名所は原動機付き自転車と呼ばれ、道路交通法では50cc以下のバイク。一般的にも原チャリなどと呼ばれ、身近な存在となっています。」
日本の法令で「原動機付き自転車」を用いているのは割賦販売法施行令だけです。
排気量、出力等を規定し原動機付自転車を定義している道路運送車両法、道路交通法等では「原動機付自転車」です。
基本的に法令は、同じものを指す用語は同じ用語を使います。「原動機付自転車」のように何らかの数値が規定されているものはなおさらです。「割賦販売法施行令」が「原動機付き自転車」となっている理由はよくわかりませんが、いわゆる「原稿誤り」ではないでしょうか?
という訳で、「正式」というからには「正式」を確認した方がよい、という当たり前の結論です。
日本自動車ジャーナリスト協会 近藤 暁史さんの記事です。
一体なぜ開いているの? ディスクブレーキの穴の正体とは | バイクのニュース (bike-news.jp)
「ディスク車輪(ディスク)をゴム(ブレーキパッド)で挟んで止める仕組み。ドラムブレーキは、内側からゴム(ブレーキシュー)を回転するドラムに当てて止める仕組みです。」
これが「ゴム」ですか?
摩擦材|自動車用ブレーキ|製品|製品・技術|曙ブレーキ工業株式会社 (akebono-brake.com)
「ちなみにクルマの場合は今でも穴が空いていないソリッドディスクが主流ですが、理由としてはディスク径をバイクよりも遥かに大きくできるのでブレーキ容量に余裕があることが挙げられます。」
「熱に関してはベンチレーテッドディスクと呼ばれる回転方向に穴が空けられていて、走行時の遠心力で強制的に排熱するタイプを採用しているなどの理由があります。」
この方、何を言っているかわかっているのでしょうか? 二輪ではあまり用いられないベンチレーテッドディスクが四輪では普通に用いられている時点で、四輪の方がブレーキの過熱に対して余力がないように思うのですが。
参考
JFRMCブログ 義務教育の敗北 (tou3.com)