忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ホンダのマリン事業

ホンダ、「電動推進機プロトタイプ」説明会 本田宗一郎氏の「水上を走るもの、水を汚すべからず」の考えを基に開発 (msn.com)

 「電動4kW」となっていますが、性能
曲線を見ると、4000rpm時のトルクは10.2Nm程度ですね。
 10.2Nm、4000rpmの出力は4.3kWなのですが・・・

 また、「エンジン 9.9馬力(7.4kW)」とあります。
 7.4kWはメートル法馬力ですと10.06≒10.1馬力ですね。
 ヤード・ポンド法馬力ですと9.92≒9.9馬力です。

   ホンダのウェブサイトでは7.3kW(9.9PS)です。
9.9馬力(BF9.9)|製品一覧|船外機|Honda公式サイト



 発電所でCO2を排出していても「CO2排出ゼロ」、「カーボンニュートラルへの貢献」を謳うレベルの資料ですから、こんなものでしょうか。

 ところで、「トーハツがギアケースやプロペラのあるロアーユニットなどのフレーム領域を担当」とあります。ホンダもマリンエンジンを販売しているのに、この領域でトーハツと組むのはホンダのマリンエンジンのこの領域はホンダ製でないのかもしれません。

 それにしても、1950年代にホンダと二輪車シェアを争い、1964年に会社更生法の適用を受け二輪事業から撤退したトーハツが、ホンダとマリン事業で協業するとは歴史を感じます。

 トーハツレーサーについてはこちら。
トーハツ (ganriki.net)

 

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析