JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
15
] [
14
] [
13
] [
12
] [
11
] [10] [
9
] [
8
] [
7
] [
6
] [
5
]
RACERS Vol2(2)
Category [雑誌]
Trackback []
Comment [0]
2009/12/26 00:13
1984年ラグナセカで平が乗ったマシンについて16頁では、ヤマハ本社から平が乗っていたマシンをラグナセカに運んだと連絡があったことが書かれています。一方、74頁のQ94では「平氏が乗った0W76~と考えていいだろう」と明言を避けています。同じ雑誌の中くらい統一して欲しいですね。16頁のヤマハ本社のファクスの内容はライターの創造なのでしょうか。
さて、私は平のマシンに間違いないと考えています。
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/ow76/ow76.htm
また、17頁に「Tカーのない1台体制」とありますが、フェラーリ用の2台のマシンにうちの1台が平に与えられています。下はベルギーGPでの平のF2(フェラーリ用2号車)。
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/ow76/b5.jpg
65頁のQ47で、フレーム燃料タンクについて「写真はありませんが~図面の履歴からフレームに取り付けられた給油口が抹消されたことが分かります」とあります。給油口が付いたフレームは実戦で普通に用いられました(給油口自体は使用されず)。
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/ow70/ow70-sa-s2.jpg
第1戦南アフリカGPでのK1(ロバーツ用1号車)
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/ow70/ow70-e1.jpg
第5戦スペインGPでのE1(ローソン用1号車)
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
この記事にトラックバックする:
<<
RACERS Vol2(3)
HOME
RACERS Vol2
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 178 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 136 )
本 ( 37 )
その他 ( 227 )
ホンダ ( 39 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 83 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 61 )
その他のその他 ( 137 )
フリーエリア
最新CM
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
慣性トルクの振幅
[02/06 Kuboi]
式
[02/01 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
ヘッドランプ常時点灯
(02/23)
ヤマハRZ250
(02/22)
鈴鹿サーキットの設計者は誰?
(02/21)
ガソリン価格
(02/20)
セルフのガソリンスタンドにて
(02/18)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 16 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
2024 年 11 月 ( 16 )
2024 年 10 月 ( 21 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析