納車済で、既に乗っています。

色はセラミックメタリックです。雑誌によるとソウルレッドの次に人気のようです。写真は天気がいいときに撮影しましたが、実際は写真より白っぽく見えますし、曇り空になると灰色に見えます。
10年ぶりのマニュアルトランスミッションでしたが、何とかエンストせずに走れました。まだ走りがどうのこうの言えるレベルではありませんが、いつものコーナーでもスッと曲がっていきます。
ソフトトップをたたむと視界は抜群で、狭い車庫入れも楽勝です。とりあえず、「えらいものを買った」と反省せずに済みそうです。
http://jfrmc.tou3.com/%EF%BC%94%E8%BC%AA/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80s660
でホンダ S660に関心があるようなことを書いていましたが、結局、マツダ ロードスターに乗ることになりました。4月納車予定です。そろそろこんな車に乗っても罰は当たるまい、一度は乗っておきたい、乗らずに後悔するより乗って後悔する方がまし・・・といった心境です。
なぜ、S660からロードスターに宗旨替えしたかは、気が向いたら書きます。
選んだグレードは「S」(6MT)、色は・・・後のお楽しみ。
これは試乗した「S Special Package」の6AT仕様です。
画像は
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2015tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/sportsride/
諸元は
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/1028/tms-02.html
で、
3.9×1.72×1.17m、750kg となっています。
エンジンは1000㏄3気筒というネット情報です。
タイヤは画像からすると、
F 205/45R17
R 225/45R18
ですが、市販されるならもっと小さくなるでしょう。
S660より軽い車重です。市販されるときにこの車重ということはないと思いますが、S660並の車重で、エンジンがターボ付で120~130PSであれば、スポーツカーとして十分です。
透過性素材のドアや、内装デザインは私にとって?ですが、ちょっと気になる車です。
ただ、市販するとしても
・どこで組み立てるの?(ヤマハには組み立てラインがない)、セル方式で組み立てるのか?
・他社のラインで組み立てるにしても、シャーシ構造が異なるのだから、そのままのラインでは無理
・日本で売るのなら、販売店網をどうするのか?
という課題があります。2020年に市販されるとしても、後5年。待ちきれるでしょうか?