忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

バッテリー上がり

2016ロードスターSのバッテリーが上がりました。納車から2年ちょっとです。

昨日、50km程走行して帰宅、エンジン停止して降車、リモコンキーで施錠しようとしたが施錠できず、鍵で施錠。リモコンの電池が切れたのかと思ったのですが・・・

今日、もう一つのリモコンキーでもうんともすんとも言わない。ドアを開け閉めしても、窓ガラスが動かない(昨日は動いた)のでバッテリー上がりと判断。Vitzからブースターケーブルを繋いでエンジン始動しました。上がったのが帰宅後でよかった。

いままで、VWゴルフでバッテリー上がりを経験したことがありますが、その時はエンジン停止→降車→施錠→30分買い物→開錠→乗車→始動せず でした。今回はエンジン停止直後、すでに施錠できない状態。まさに「突然死」という症状でした。

それにしても早すぎるバッテリー上がりです。こんなバッテリーは充電しても信頼できないので、新品バッテリーに交換、税込17000円+でした。もちろん、交換前とは別のブランドです。
PR

広汽本田

なぜかこんな帽子が家にあります。

製造している車はエンジンも含めて基本的に中国製です。
日本で製造している車にも海外の部品がかなり使用されているようですね。
http://jp.hondatrading.com/jp/business/parts/index.html

ニッサン ノート e-POWER


http://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/1709/manual_t00um5wk2a.pdf 
から引用。

正常なときは、パワースイッチをONにすると点灯し、数秒後に消灯します。
● パワースイッチがONのとき、次の場合に点灯します。
リチウムイオンバッテリーの残量が極端に低下しているとき
真冬の屋外などで、リチウムイオンバッテリーの温度が極端に低いとき
上り坂の連続⾛⾏などで、⾛⾏⽤モーターやリチウムイオンバッテリーなどの温度が極端に⾼いとき
– 発電出⼒が制限されているとき


● 点灯中は⾛⾏⽤モーターまたは発電⽤モーターの出⼒が制限され、アクセルペダルを踏み込んでも速度が上がりにくくなります。


上り坂連続走行や真冬放置後では出力が低下してまともに走れないということですな。
なんと素晴らしいエコ車でしょうか。「やっちゃえ ニッサン」にふさわしい車だと思います。

S660

http://minkara.carview.co.jp/userid/172753/blog/36507777/

ディーラーの回答ではS660の再始動性が悪いのは「仕様」だそうです。
始動時に燃費優先もへったくれもないと思いますが・・・ユーザーを舐めているとしか思いませんね。

他のサイトでも再始動性が悪いこと、CVT車のアイドリングストップの不具合が報告されていますが、ホンダは「仕様」として無視しているのでしょうか?


JC08モード燃費

ロードスターS(6MT)とデミオ1.3(5MT)のJC08モード燃費は、それぞれ17.2、21.8km/lです。これだけみれば大差があるように見えます。で、e燃費での平均燃費は16.17、18.28km/lとそれほどの差はありません。投票件数のヒストグラムは

で、横軸が燃費km/l、縦軸が投票件数、黒がロードスター6MT、赤がデミオ5MTです。

 燃費は走行条件で大きく変わります。これは想像にすぎないのですが、ロードスター6MTで燃費を気にして走る人は少ないでしょう。また、オプションでアイドリングストップ仕様にする人も少なく(デミオはアイドリングストップ仕様が標準)、自主アイドリングストップをする人も少ないであろうことなどが、平均燃費で差がついた原因と思えます。

 ロードスターでも、20km/l以上の件数が計測誤差とはいえない程度にあります(デミオの30km/l1件は計測ミスか極端な走行条件(下り坂等)を疑わせる)し、16-19km/l台も相当数あります。つまり、ロードスターも走り方によっては、デミオと同等の燃費を記録することが可能なのです。
 さて、2車の各ギア毎のエンジン回転数と走行速度の関係は次図のとおりです。

 横軸がkm/h、縦軸が回転数rpm、黒線がロードスター、赤点線がデミオで、数字は段数です。デミオの5、4速がロードスターの6、5速相当で、デミオの3速より少し高いのがロードスター4速になります。

http://jfrmc.ganriki.net/nd/jc08/jc08.htm で書いたように、JC08モードでは使用するギアが決められています。そのため、デミオが5速で走る時、ロードスターも6速で走れるのに5速で走ることになります。つまり、デミオが5速設定の時にあえて4速で、4速設定の時にあえて3速で走るのと同じことをロードスターは強いられるのです。
 また、デミオの1-4速間とロードスターの1-5速間の比率がほぼ同じで、ロードスターの段数が多く、デミオより低い回転数で走ることが可能なのに、それも先の理由からかないません。

 そんな訳で、JC08モード燃費と異なり、ロードスターでも走り方によっては、デミオと同等の燃費を記録する理由がある程度説明できるのではないでしょうか。そして、こんないい加減なJC08モードがあるから、欧州の大衆車で増えた6MTが日本車であまり見られないのだと思います。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析