忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ヤマハRD05A(1967-68年型ヤマハ250ccV型4気筒)

RD05A YAMAHA (ganriki.net) その2で

相変わらず「RD05は90度VでRD05Aは70度V」とする記事もある。元記事はバイカーズステーション誌掲載記事。「RD05を基に、シリンダー挟み角を90度から70度に縮小するとともに水冷化したエンジン」とあるが、記事中のRD05Aエンジン真横の写真を見ればV角が70度ではないことに気が付きそうなものだ」

と書いていました。
 分りやすくするため、リンク先の記事の写真を白黒化してシリンダーの中心線(黄線)を加筆した写真を追加しました。この写真です。

 黄線がなくてもV角が60度あたりだということがわかると思います。

 この「RD05:90度、RD05A:70度」は1973年12日発刊された「日本のレーシングモーターサイクルの歴史」(八重洲出版)の記事が始まりではないかと思います。

 一方、オートバイ誌1974-6号(おそらく1974年5月1日発売)では1967年型RA31(125㏄V型4気筒)のV角について「対向角80°の2ストロークV型4気筒のエンジンレイアウト~RD05Aと変わるところはない」とあり、RD05AのV角を80度としています。同誌該当頁の紙質はあまりよくなく、掲載写真もあまりいいものではなありませんが、その写真をよく見れば80度より小さいことはわかりますが。

 このように、1973~1974年頃、「RD05:90度、RD05A:70度」と「RD05A:80度」の2説があり、どちらも誤りなのですが、前者がしぶとく生き残ったのは「RD05:90度、RD05A:70度」の本家:八重洲出版が発行する別冊モーターサイクリスト誌と関係者による「貢献」が大であると思います。

 
 
 
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析