忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

公開校正 RACERS Volume 70

アマゾン
Amazon.co.jp: RACERS - レーサーズ - Vol.70 (サンエイムック) : 三栄: 本

で内容のごく一部を見ることができます。


54-55頁

レッドマンの写真説明
「なお、'63ダッチTTでのハットトリックは、彼が初めて成し遂げた偉大な記録だった」

 1963年ではなく1964年の誤り。 
 「初めて」とありますが、3クラス制覇ならその横のヘイルウッドに関する記事にあるようにヘイルウッドが1961年に達成済。初めてなのは「1日間でのハットトリック」

 1963年マン島TT350㏄クラス写真説明「RC173」

 RC172の誤り。RC173は1966年型。

「ヘイルウッドとMVの間に契約は残っていたが、それは350㏄クラスで~鈴鹿を走り終えるまでだ。続く250㏄クラスのレースでヘイルウッドは自由の身になるため、ホンダ6気筒に乗ることは契約的に何の問題もなかったのである」

 契約期間中のため、ヘイルウッドは事前にMVのボスのアグスタ伯から了承を得ていました。ヘイルウッドによると次のとおり(HAILWOOD by Mike Hailwood and Ted Macauley, Cassell 1968)。
〇契約期間は1966年1月まで
〇アグスタ伯は最初は了承したが、すぐ取り消した。しかし、最終的には了承した。

「(350㏄レース記述の後)そして250㏄の最初の練習走行を終えたピットには、ヘイルウッドのホンダ6気筒に対するファースト・インプレッションを聞きたい多くのジャーナリストたちでにぎわうことになる

 250㏄クラス最初の練習走行が350㏄レースの後のような記述になっている。350㏄レースは10月23日(土)に行われ、各クラスの公式予選は10月20~22日に行われた。

250㏄決勝で、顔を蜂に刺されるというアクシデントに遭ったレッドマンは欠場~

 250㏄決勝で蜂に刺されて欠場・・・250㏄決勝で、(前日)顔を蜂に刺されたレッドマンが欠場と言いたいようです。

30-31頁
1965年の最終戦、鈴鹿の日本GPに登場したRC148

 手前のゼッケン22のマシンは4気筒の4RC146。


PR

マツダ→アウデイ

マツダが「はじめてのオープンカー」の動画を公開しました | K-BLOG NEXT (kblognext.com)

 登場する狩野氏(女性)、、マツダを退社してドイツでアウディに勤務しています。


Azusa Kano - AUDI AG | LinkedIn







RACERS

(2) RACERS on X: "「ホンダRCレーサー」号の表紙です。今号の主人公は1966-'67年の世界GPを走った250cc6気筒の「RC166」で、エンジン設計者本人による解説、それにともなう写真と図版、さらにはエンジン3D画像も盛り込んで詳解。かくしてホンダの多気筒レーサーは誕生しました――という内容です。(編集カトウ) https://t.co/CdYmKeuMSl" / X (twitter.com)


表紙に「至高のエンジニアリングが生んだ”精密機械”」とあります。「至高」、「精密機械」が使われた記事は大した内容がないことが多いので心配です。

amazonでは
Amazon.co.jp: RACERS - レーサーズ - Vol.70 (サンエイムック) : 三栄: 本

「ホンダは1966年に世界GPの50㏄、125㏄、250㏄、350㏄、500㏄のすべてのクラスでマニュファクチャラータイトルを獲得。他方、125cc、250cc、350ccでもライダーによる個人タイトルを獲りました。このときの一連のマシン群をホンダ社内では“RCレーサー”と呼んでいて、各RCレーサーは50ccが2気筒、125ccは5気筒、250㏄と350ccは6気筒、500ccは4気筒という、当時の二輪では珍しい4ストローク多気筒エンジンで構成されていました。」

 「このとき」は1966年を指すのでしょうが、1966年の350㏄はRC173、4気筒です。「この頃」ならまあまあかなと思います。
 「500㏄4気筒」は珍しくもなんともないですね。



016 THE SCENE from scenes / 1966 GP50――熾烈な戦いの先にあった悲運

 多分、ホンダが日本GPをボイコットしたことでしょう。ホンダに乗り50㏄チャンピオンを争っていたルイジ・タベリにとっては不運だったと思いますが、ホンダにとってはホンダの意志としてボイコットしたのですから「悲運」もへったくれもないと思います。

020 Machine Gallery / 50cc Two Cylinders[1966 RC116]
036 Machine Gallery / 125cc Five Cylinders[1966 RC149]
060 Machine Gallery / 250cc Six Cylinders[1967 RC166]


 cylindersと複数形になっています。RC116を例に取ると、エンジンの種類の示す時はtwo cylinder、「RC116には気筒が2つある」という意味ならRC116 has two cylindersだと思います。この記事の場合は単数形が適切かなと。



026 切磋琢磨したライバル達①小排気量の牙城を築いたスズキ

 50㏄クラス、スズキは1962、63年にクライトラー、1964年はホンダとタイトル争いを演じました。125ccクラスでは1961、62年はホンダ、63年はスズキ、64年はホンダ、65年はスズキがタイトルを獲得しましたが、このスズキが「小排気量の牙城」ですか・・・




090 350㏄6年連続完全制覇の誉れ、500㏄全クラス制覇に向けた最後の砦

「500㏄全クラス制覇」・・・マニュファクチャラーズ選手権と個人選手権の両方という意味なのかな・・・両選手権の区別は「クラス」ではないと思いますが。

「~に向けた最後の砦」というと、ホンダの砦のように読めるのではないでしょうか。「残された最後の砦」ならまだ分ります。

 ただ、「砦」は何かを守るためのものですので、戦闘とは関係ない事柄において「目標とするもの」の比喩表現としてはあまり適当ではないかと思います。


nuts

(5) 西洋魔術博物館 on X: "暦。祝祭はなにがきっかけで始まるかわかったものではありません。ベルギーのバストーニュでは12月第三週末はアルデンヌ反攻いわゆるバルジ大作戦を記念して「クルミ投げ」が行われます。ドイツ軍に包囲された101空挺師団が降伏勧告を受けて「ナッツ!」と答えた故事にちなみます。雰囲気は節分。 https://t.co/GvvHnxMnzU" / X (twitter.com)


「この "nuts!" はニュアンスとしては「アホか!」「なに寝ぼけたこと言っとるの」あたりか」とあります。


  男性の股間にクルミに似たものが2個ありますね。nuts・・・正しく複数形になっています。
 辞書に載っているnutsの多くの意味はここからかなと思います。辞書によってはnutsの意味の一つとして「〇丸(=●●タマ)」とはっきり書いているものもあります。

 

 「アホか!」ですと少し軽い気がします。特に一部の関西人にとっては痛くも痒くもないでしょう。「くそったれ!」が適切かなと思います。

 それにしても第二次世界大戦中ですらnutsにそんな意味があったのですから、スラングは難しい。




シミュレーション

(5) 山本亨輔٩( ᐛ )و(筑波大学) on X: "先日、数学系の勉強会に参加した所、「工学では、数値シミュレーションを解析と言う人がいるって噂があるけど、本当?」と聞かれまして「はい」と答えたら「そんな馬鹿な」「恐ろしい」「混乱の極みや」「都市伝説かと思ってた」と慄かれました。" / X (twitter.com)


  「シミュレーションで〇〇であることを証明する」とおっしゃられた大御所がいました。

 〇〇になるようにパラメータを設定しておいて証明?、せいぜい「〇〇である可能性があることが示唆された」じゃないかと思っていました。





カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
7 8 9 12
14 15 16 17 18 20
21 22 23 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[12/08 野田]
[12/08 野田]
[12/08 TFR_BIGMOSA]
[12/06 野田]
[12/06 TFR_BIGMOSA]
[12/06 野田]
[12/06 TFR_BIGMOSA]
[12/05 TFR_BIGMOSA]
[12/05 野田]
[12/05 TFR_BIGMOSA]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析