忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

1967年日本GPでのカワサキ

 1967年日本GPでカワサキ125cc4気筒KR3(KA-Ⅱ)が登場します。そして、金谷、森下が3、4位入賞しますが、もう1人カワサキに乗ったライダーがいます。ホンダで有名な谷口尚己です。(敬称略)
 しかし、谷口選手のマシンは、スタートでエンジンがかからずリタイアしています。

 谷口選手のマシンについて
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/rs67/rs67-1.htm
では、KR3としてきました。当時の雑誌等をみてもそのあたりの記述はありません。
で、そこに掲載した写真
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/rs67/s7-jgp-2.jpg
の元の写真をよくみると、谷口選手のマシンは他の2人のマシンと明らかに異なり、エンジン部分の幅が大きく見えますので、谷口選手のマシンはKR2に修正しました。
67-j125.jpg

PR

別冊MC誌

別冊モーターサイクリスト2010-1号93頁の年表についてですが、

・1973年 CB125JXエンジンベース 4サイクル空冷5速とありますが
  1972年に発売された「CB125JX」は2気筒です。http://www.honda.co.jp/news/1972/2720819.html
  レーサーのベースになったのは単気筒のCB125Sです。
  1975年に単気筒のCB125JXが発売されます。
  http://www.honda.co.jp/news/1975/2750430.html
  次の年表では1972年にCB125Sの後継として単気筒CB125JXが登場するようになっていますが、間違いです。
  http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index2.html

  CB125S用キットパーツには「5速」と「6速」がありましたが、「6速」が主に用いられたようです。

・1977年 ワークスに水冷MT125R-LCとありますが、水冷MT-Rが登場したのは1978年日本GPだったと記憶しています。
・1980年 ワークスに2気筒(RC125M用)とありますが、2気筒125は1981年日本GPで登場し優勝(一ノ瀬)したような記憶です。
・1981年 ヤマハTZ125販売中止 1981年型TZ125は市販されていた思います。1981年の雑誌にも記事があります。記事掲載の後に「販売中止」されたのでしょうか。

 市販レーサーについては詳しくないので、この程度にしておきます。

ヤマハ 0W31


http://www.geocities.jp/noda_keni/y/ow31/ow31.htm
の末尾に0W31-E-808について追記しました。
 
 リンク先サイトではエンジンについてしか0W31に関わる記述がないので、車体はTZ750ベースかもしれません。

XR40


http://racers.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/1224racersvol-1.html

のスズキレーサーですが、1982年のイタリアGPで撮影されたマモラ用XR40-A3(A3は私の区分)です。

http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/xr40/xr40-1.htm
のイタリアGPの記事にA-3型であることを加筆しました。

潮流発電

私が書いた
http://vitz1f.ninja-x.jp/iroiro/nova/nova.htm

ですが・・・実際の条件(長期)であれば、平均流速3ノット、プロペラ直径16mで、50kW発電できればいい方ではないか、と思います(プロペラ1つ設置で)。

 「松井秀喜は100回バッターボックスに立って130本ヒットを打つ」という人は信用されません。 

 「潮流の1.3倍のエネルギーの運動エネルギーを取り出せます」という方がどんなデータを出しても信用されません。データの意味が分らない方のデータは、その採取方法が疑われるだけです。

 こんな事件や、行政刷新会議を思い出しました。

http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 8 9 10
11 13 14 16 17
18 19 20 22 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析