忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

NHKによる法違反

NHK「信書」送達の郵便法違反、新たに309万通 把握漏れを報告 (msn.com)

 素人の意見です。

郵便法

第4条第2項 会社(契約により会社から郵便の業務の一部の委託を受けた者を含む。)以外の者は、何人も、他人の信書(特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいう。以下同じ。)の送達を業としてはならない。二以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。
(注:第1項で「日本郵便株式会社(以下「会社」という。)」とありますので「会社」=「日本郵政株式会社」)

第76条 第4条の規定に違反した者は、これを三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。
 前項の場合において、金銭物品を収得したときは、これを没収する。既に消費し、又は譲渡したときは、その価額を追徴する。

 結構な重罪ですね。もちろん、刑法に次の規定があるので、「故意」であることが必要です。
刑法第1編第1章中
第8条 この編の規定は、他の法令の罪についても、適用する。ただし、その法令に特別の規定があるときは、この限りでない。

刑法第1編第7章中
第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。

 もちろん、故意には未必の故意が含まれます。未必の故意であるためには
〇この行為が何らかの違反になる可能性があることを認識
〇結果的に違反となることを認容
ことが必要だと思います。

 郵便法第4条違反になるかどうかの判断にあたっては、次のことを調査する必要があると思います。総務省の行政指導でこんなことが可能なのでしょうか?

〇「(HNKは)信書にはあたらないと判断」とありますが、どのような根拠によりそのような結論に至ったか?郵便法を読めば信書にあたるとしか読めないように思える。
〇2015年以降、NHKの誰も疑問に思わず行っていたのか?

 仮に総務省の行政指導の過程で故意、未必の故意が明らかになれば・・・総務省職員でしたら刑事訴訟法はご存じでしょうから、行政指導で済ますことはないと信じます。
刑事訴訟法第239条第2項 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。

 
 
PR

カワサキNinja ZX-4RR


ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】│WEBヤングマシン|新車バイクニュース (young-machine.com)

 最大トルクは3.66kg-m/11000rpm ※北米発表値

 です。最高出力は77PS※欧州発表値で、最高出力時回転数は公表されていません。
 最大トルクが3.66kg-mですから、最高出力時のトルクはこれより小さいはずです。

 Ninja ZX-10Rの
 最高出力時トルク/最大トルク=0.94
Ninja ZX-10R KRT EDITION・Ninja ZX-10R・Ninja ZX-10RR | 株式会社カワサキモータースジャパン (kawasaki-motors.com)
なので、ZX-4RRもこれと同等とすると、その最高出力時トルクは
3.66×0.94=3.44kg-mになります。

 最高出力時トルク3.45kg-mとすると、最高出力時回転数は
77×716.2/3.45=16000rpm

 最高出力時トルク3.6kg-mとすると15500rpmです。

 回転数限界は気筒当り排気量の1/3乗に反比例するにも関わらず、250㏄4気筒Ninja ZX-25Rの最高出力時回転数15500rpmと同等以上の高回転型エンジンです。

 1000㏄4気筒のZX-10Rの最高出力時回転数13200rpmを400cc4気筒に換算すると、
13200×2.5^(1/3)=17900rpm
になりますから、ZX-4RRはZX-10R程の高回転型ではないことになります。

 気になるのは、最大トルク時回転数11000rpmと最高出力時回転数の差が大きすぎることです。「11000rpm」が誤りなどということはないと思いますが・・・



極寒時の電気自動車(EV)

という記事を書きました。
極寒時の電気自動車 (ninja-x.jp)

 科学的な議論をするためには、「無為な議論 (ganriki.net)」書いたように

・用語の定義が明確であり、その定義の意味が理解されていること
・基本的な法則、原理が理解されていること
・データの計測方法の原理と、計測方法、計測条件の違いによって計測データが変わることが理解されていること

が必要ですが、今回取り上げた

EVは「大雪で終了」「立往生で凍死」という暴論はなぜ無くならないのか? 感情的にならず、まずは科学的事実・雪国オーナーの声に向き合え (msn.com)

は、「データの計測方法の原理と、計測方法、計測条件の違いによって計測データが変わることが理解されていること」に問題があるとともに、データが持つ意味を考慮しない印象論に終始しているように思います。



フレアディスペンサー


 海上自衛隊のSH60Kに装着されたフレアディスペンサー。


 こちらは1982年500ccアルゼンチンGPでのフレディスペンサーです。

 何の関係もなくてすみません。

レイニーの1990年型ヤマハYZR500(0WC1)



 ウェイン・レイニーの元にある1990年型ヤマハYZR500(0WC1)です。
 エンジン番号はYZR500-E-9003のようですね。フレーム番号もYZR500-B-9003のようです。

 エディー・ローソンに割り当てられたフレーム番号等は9001、9002で、レイニーが9003、9004だったようです。

 こちらにもアップしました。
0WC1 1990YZR500 (ganriki.net)

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 8
9 11 12
16 17 19
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]
[02/06 Kuboi]
[02/01 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析