忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

マツダ ロードスター990S

 2016年型ロードスターSの定期点検(6年)に行きましたが、990Sを勧められて・・・2016年型ロードスターSの査定を受けたところ、購入から6年経っても当時の新車価格の半分になっていませんでした。当時249.5万円でしたが、125万円以上の査定。

 仮に250万円の車を13年乗るとすると、1年あたり19.23万円。6年乗ったから
 250ー6×19.23=134.6万円
だったら元がとれるかなと思いましたが、それ以上の査定でした。990Sの値引き相当分が含まれているとは思いますが。
 悩ましいな。
PR

1980年型カワサキKR500

についてまとめました。
KR500 KAWASAKI (ganriki.net)

 現存する

について、某誌では1980年型の最終形かのような記述をしていましたが、このマシンは1980年型プロトタイプで、コーク・バリントンは世界GPでは用いなかったと考えます。
 ただ、世界GPの後のイギリス国内の国際レースで走った可能性はあります。

ポーポイジング

今年のF-1の記事で、「ポーポイジング」をよく見ます。私はこの用語をこの本で知りました。
Amazon.co.jp: ターボ時代のF1 : 中村良夫, ニキ・ラウダ: Japanese Books
 
 で、英和辞典を調べて「ポーパシング」の方が適切かなあと思ったのを記憶しています。

 次の動画では「ポーパシング」に聞こえます。

What is Porpoising and Why is it Happening? - YouTube 20秒くらい

What on Earth is "Porpoising"?! | F1 Pre-Season 2022 - YouTube 冒頭

ただ、英語人でもポーポイジングと言う人もいるようですね。「ポイジング」は聞き取りにくいとは思いますが。

「かなりキャリア長いテスパイさん(米海軍)が「ポーポイズ」と発音するのを聞いた覚えある」

ポーポイジング - Twitter検索 / Twitter




カワサキKR500

 2月2日にKR500を別館から本館に移しましたが、KR500その1前半
KR500 KAWASAKI (ganriki.net)
を公開しました。1980年シーズン前公開マシンまで書いています。

 2日に公開した頁も残しています。
KR500 KAWASAKI (ganriki.net)

pursuit

NHKのオリンピック中継を見ました。スケートのパシュートで「先頭交代」に頼らず、後ろの選手が前の選手の腰を押し続ける、いわば「プッシュ作戦」という新たな作戦」について、「パシュートは追い抜きという意味なのに、追い抜かない(チーム内の順番を変えない)とは・・・」というようなことを言っていました。昨日も。

 で、22:30に「パシュートに追跡という意味がある」と訂正が入りました。
 「という意味がある」ではなく「という意味でした」です。いい加減にしてほしいですね。

 ちなみに第二次大戦中のアメリカ陸軍の戦闘機の「P-〇〇」のPはPURSUITERです。追い抜き機ではないです。




カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 8
9 11 12
16 17 19
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]
[02/06 Kuboi]
[02/01 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析