忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

カタログのワット表記

お客様相談センター|Honda公式サイト

では
「1993年11月の新計量法施行によって、法定計量単位を、国際的に合意された「国際単位系(SI)」※に統一するために変わりました。」すべてをSI単位に切替えるには、計画的な準備が必要であるため、猶予期限を1999年9月30日として進められてきました。切替えの過渡期は、カタログの表示では、最高出力、最高馬力を従来のメートル単位とSI単位を併記しました」

 これからすると計量法によるワット化は1993年11月の新計量法施行によることになります。
 私の認識は次のとおりです。

〇旧計量法(1951年)では出力(工率)はワットが原則で、内燃機関に関しては仏馬力が「当分の間」用いることができる単位として存続。これは1992年制定(1993年施行)の新計量法でも変わらなかった。

〇自動車に関する単位は馬力だけではなく、新計量法施行に伴い自動車工業会でその取扱いが決められた。カタログ等、顧客の目にふれる単位については従来単位(出力についてはkW)を併記することとされた。


参考 「SI化マニュアル 新計量法への適用」((財)日本規格協会1995)
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析