JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
1255
] [
1254
] [
1253
] [
1252
] [
1251
] [1250] [
1249
] [
1248
] [
1247
] [
1246
] [
1244
]
50cc世界最速は108km/h?(加筆あり)
Category [その他]
Comment [2]
2024/08/31 19:32
近兼氏のチームの活動報告からすると
ビックギャンブル!ワールドレコードは更新したけど、あえてキャンセルします!!! 日本の精密加工技術を結集して、オートバイ世界最速記録更新に挑戦!(近兼拓史 (SMCプロジェクトリーダー) 2024/08/31 投稿) - クラウドファンディング READYFOR
1kmで64.654mphを記録した後、再チャレンジしたようです。
そして
ボンネビル速報:新記録樹立|TFR_BIGMOSA (note.com)
の下から4番目のTakushi CHIKAKANEを見ると
1kmで107.381km/h(66.723mph)を記録しました。再チャレンジで
66.723 - 64.654=
2.069 mph=3.330 km/h
だけ向上したようです。活動報告には最新情報がありませんが。
1962年のホンダ50㏄4ストローク単気筒レーサー
のサーキット周回速度にすら遠く及ばない
低レベルなクラス別世界新です。いつものように「クラス別」を省いて「50㏄世界最速記録更新」となるのでしょう。
PR
お読みいただきありがとうございました
私のnote記事と野田さんのブログ記事の両方を読んでいる人以外には「チーム近兼の話」と分かりにくい気もします。
私のnote記事はチーム近兼については判りづらい内容になっていますから、いずれ加筆するか別記事を書きます。
【2024/09/01 00:44】 NAME[TFR_BIGMOSA] WEBLINK[] EDIT[
]
加筆
いつもご覧いただきありがとうございます。
近兼チームの活動報告へのリンク等を加えるなど、書き直しました。
【2024/09/01 08:39】 NAME[
野田
] WEBLINK[] EDIT[
]
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
Teuvo Länsivuori
HOME
距離
>>
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 183 )
ネット情報 ( 140 )
本・雑誌 ( 152 )
本 ( 42 )
その他 ( 263 )
ホンダ ( 51 )
スズキ ( 33 )
ヤマハ ( 90 )
カワサキ ( 52 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 64 )
その他のその他 ( 152 )
フリーエリア
最新CM
85年型NS500
[10/02 野田]
NS500
[10/02 平野克美]
NS500
[10/02 野田]
NS500
[10/01 平野克美]
お詫び
[08/23 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
NS500(2)
(10/02)
スズキの部品番号体系
(10/02)
太陽光発電施設規制条例
(10/01)
1983年型ホンダNS500
(09/30)
アルコール=炭化水素?(RACERS Volume 77(3))
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 3 )
2025 年 09 月 ( 11 )
2025 年 08 月 ( 9 )
2025 年 07 月 ( 13 )
2025 年 06 月 ( 14 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析
私のnote記事はチーム近兼については判りづらい内容になっていますから、いずれ加筆するか別記事を書きます。