JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
1347
] [
1346
] [
1345
] [
1344
] [
1342
] [1341] [
1340
] [
1339
] [
1338
] [
1337
] [
1336
]
XRB1(2001年型RGVΓ500)
Category [スズキ]
Comment [4]
2024/12/29 19:38
23年前のエンジンです。また、別館で紹介します。
PR
スズキGP500エンジン
ありがとうございます。
アクセサリーシャフトがあってそれが点火系と水ポンプを駆動しているのだとばかり今まで思い込んでいました。
2軸クランクのそれぞれが点火系と水ポンプを直接?駆動しているようですね。
【2024/12/31 14:16】 NAME[TFR_BIGMOSA] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
水ポンプ
画像を追加しました。
上クランクが発電機、下クランクがパルサーで、水ポンプは変速機メインシャフト(入力軸)から歯車で駆動されるようです。
【2024/12/31 15:50】 NAME[
野田
] WEBLINK[] EDIT[
]
画像追加ありがとうございます
まさか変速機を介しているとは……エンジンはそれ自体でアクセサリ全ての駆動を完結しているとばかり思い込んでいました。
言われてみれば野田さんのご指摘された構成の方が整備性や、水ポンプ回転数の整合が良さそうです。
【2024/12/31 16:42】 NAME[TFR_BIGMOSA] WEBLINK[
URL
] EDIT[
]
水ポンプの位置
2輪の場合、ついつい、補器の位置に目がいってしまいますね。それも楽しみです。
【2024/12/31 17:16】 NAME[
野田
] WEBLINK[] EDIT[
]
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
謹賀新年
HOME
スズキ元会長 鈴木修氏死去 94歳
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 178 )
ネット情報 ( 140 )
雑誌 ( 136 )
本 ( 37 )
その他 ( 227 )
ホンダ ( 39 )
スズキ ( 29 )
ヤマハ ( 83 )
カワサキ ( 49 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 61 )
その他のその他 ( 137 )
フリーエリア
最新CM
修正しました
[02/21 野田]
記事のURLが変わっています
[02/21 TFR_BIGMOSA]
ピストン・クランク機構の運動エネルギーの保存
[02/06 Kuboi]
慣性トルクの振幅
[02/06 Kuboi]
式
[02/01 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
ヘッドランプ常時点灯
(02/23)
ヤマハRZ250
(02/22)
鈴鹿サーキットの設計者は誰?
(02/21)
ガソリン価格
(02/20)
セルフのガソリンスタンドにて
(02/18)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 16 )
2025 年 01 月 ( 16 )
2024 年 12 月 ( 20 )
2024 年 11 月 ( 16 )
2024 年 10 月 ( 21 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセサリーシャフトがあってそれが点火系と水ポンプを駆動しているのだとばかり今まで思い込んでいました。
2軸クランクのそれぞれが点火系と水ポンプを直接?駆動しているようですね。