JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
1125
] [
1124
] [
1123
] [
1122
] [
1121
] [1120] [
1119
] [
1118
] [
1116
] [
1115
] [
1114
]
ホンダRC146/2RC146/4RC146
Category [ホンダ]
Comment [0]
2024/01/15 20:12
この3機種のホンダ125㏄4気筒について、よく知られた区別は
RC146
1963年日本GPで登場した2バルブ型
2RC146
1964シーズンを走った4バルブ型
4RC146
1965年第5戦マン島で登場した新4バルブ型
です。この区分についてはいくつか疑問があります。
〇1963年日本GPを伝える当時の雑誌記事では車名を「2RC146」としていた。
〇1964年東ドイツGPで撮影されたとされるマシン
と、1964年最終戦日本GPで撮影されたマシン
では、エンジンの形が異なるが、2つとも2RC146エンジンなのか?
後者は現存する4RC146エンジン(4RC146E-405)
に酷似している。
〇現存する4RC46E-405の「405」の4は改良型を示すと思われる。例えば現存するRC181エンジンは1967年型で、RC181E-301、RC181-302と機種名に続く数字は「3」から始まり、現存する66年型エンジンは「1」から始まっている。
1965年第5戦マン島で登場し、ヨーロッパでは第6戦オランダまでしか走らず、以後、5気筒RC148の開発に傾注することになった(最終戦日本GPで登場)はずなのに、なぜ現存する4RC146のエンジン番号が「405」なのか?
というようなことを記事にしようと思います。
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
ホンダの八木氏等
HOME
ホンダ 4RC146
>>
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 183 )
ネット情報 ( 140 )
本・雑誌 ( 152 )
本 ( 42 )
その他 ( 263 )
ホンダ ( 51 )
スズキ ( 33 )
ヤマハ ( 90 )
カワサキ ( 52 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 64 )
その他のその他 ( 152 )
フリーエリア
最新CM
85年型NS500
[10/02 野田]
NS500
[10/02 平野克美]
NS500
[10/02 野田]
NS500
[10/01 平野克美]
お詫び
[08/23 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
NS500(2)
(10/02)
スズキの部品番号体系
(10/02)
太陽光発電施設規制条例
(10/01)
1983年型ホンダNS500
(09/30)
アルコール=炭化水素?(RACERS Volume 77(3))
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 3 )
2025 年 09 月 ( 11 )
2025 年 08 月 ( 9 )
2025 年 07 月 ( 13 )
2025 年 06 月 ( 14 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析