忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

境内が公道かどうかは無関係

免許返納82歳が死亡事故、福岡 寺敷地内で運転中、現行犯逮捕 (msn.com)

「県警によると、小畠容疑者は約2年前に免許を返納。寺までは妻が運転し、その後、自身が車を動かした際に事故が起きたと話している。公道ではないため、無免許運転には当たらないという。」

JFRMCブログ 2022年09月18日 (tou3.com)で書いたように

「道路交通法第2条第1項第1号で、道路は「道路法第2条第1項に規定する道路、道路運送法第2条第8項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう」と定義されています。」
「道路交通法で用いられていない「公道」、「私道」という用語を用いた「公道だから」、「私道だから」という議論は全く無意味です。」

 今回の事故の被害者がなぜ境内にいたのかによるかもしれませんが、この境内が道路交通法上の道路に当たる可能性は十分あると考えます。

 念のためですが、私は今回の事故現場が道路交通法上の道路だと言っているのではなく、「道路ではない」と県警が判断した理由がおかしいと言っています。
PR

東スポ

東スポUMAデスク on Twitter: "3月1日は「#労働組合法施行記念日」です。1946年のこの日、労働組合法が制定されました。 かつて東スポでは「吸血鬼労働者が雇用主を告訴 もっと暗闇で働かせてくれェ〜」との記事で、断交によって、より良い労働条件を勝ち取ったことを報じました。 https://t.co/LmGPFZInOu" / Twitter



「施行」と「制定」の区別がつかない方がデスクを務められているのですね。制定日は1945年12月22日です。
 

発条の読み

【読めそうで読めない】「発条」の正しい読み方は?「はつじょう」は間違い? (msn.com)
によると

「ぜんまい」と読みます!
(中略)
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。
ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
(渋谷区OLちゃん)
※解答は複数ある場合がございます。

 私は「ばね」、「はつじょう」しか使ったことがなかったです。

こちらの辞書では「ぜんまい」、「ばね」、「はつじょう」が示されています。
「発条」で始まる言葉1ページ目 - goo国語辞書

「ばね」の語源については日本発条株式会社(ニッパツ)の次の記事が参考になります。
ばねの歴史 (nhkspg.co.jp)

 渋谷区OLちゃん」は、なぜ「ぜんまい」だけを解答としたのでしょう? いろんなバネ製造会社にケンカを売っているように思えるのは私だけでしょうか?



NHKによる法違反

NHK「信書」送達の郵便法違反、新たに309万通 把握漏れを報告 (msn.com)

 素人の意見です。

郵便法

第4条第2項 会社(契約により会社から郵便の業務の一部の委託を受けた者を含む。)以外の者は、何人も、他人の信書(特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいう。以下同じ。)の送達を業としてはならない。二以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。
(注:第1項で「日本郵便株式会社(以下「会社」という。)」とありますので「会社」=「日本郵政株式会社」)

第76条 第4条の規定に違反した者は、これを三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。
 前項の場合において、金銭物品を収得したときは、これを没収する。既に消費し、又は譲渡したときは、その価額を追徴する。

 結構な重罪ですね。もちろん、刑法に次の規定があるので、「故意」であることが必要です。
刑法第1編第1章中
第8条 この編の規定は、他の法令の罪についても、適用する。ただし、その法令に特別の規定があるときは、この限りでない。

刑法第1編第7章中
第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。

 もちろん、故意には未必の故意が含まれます。未必の故意であるためには
〇この行為が何らかの違反になる可能性があることを認識
〇結果的に違反となることを認容
ことが必要だと思います。

 郵便法第4条違反になるかどうかの判断にあたっては、次のことを調査する必要があると思います。総務省の行政指導でこんなことが可能なのでしょうか?

〇「(HNKは)信書にはあたらないと判断」とありますが、どのような根拠によりそのような結論に至ったか?郵便法を読めば信書にあたるとしか読めないように思える。
〇2015年以降、NHKの誰も疑問に思わず行っていたのか?

 仮に総務省の行政指導の過程で故意、未必の故意が明らかになれば・・・総務省職員でしたら刑事訴訟法はご存じでしょうから、行政指導で済ますことはないと信じます。
刑事訴訟法第239条第2項 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。

 
 

フレアディスペンサー


 海上自衛隊のSH60Kに装着されたフレアディスペンサー。


 こちらは1982年500ccアルゼンチンGPでのフレディスペンサーです。

 何の関係もなくてすみません。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析