忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

カワサキNinja ZX-4RR


ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】│WEBヤングマシン|新車バイクニュース (young-machine.com)

 最大トルクは3.66kg-m/11000rpm ※北米発表値

 です。最高出力は77PS※欧州発表値で、最高出力時回転数は公表されていません。
 最大トルクが3.66kg-mですから、最高出力時のトルクはこれより小さいはずです。

 Ninja ZX-10Rの
 最高出力時トルク/最大トルク=0.94
Ninja ZX-10R KRT EDITION・Ninja ZX-10R・Ninja ZX-10RR | 株式会社カワサキモータースジャパン (kawasaki-motors.com)
なので、ZX-4RRもこれと同等とすると、その最高出力時トルクは
3.66×0.94=3.44kg-mになります。

 最高出力時トルク3.45kg-mとすると、最高出力時回転数は
77×716.2/3.45=16000rpm

 最高出力時トルク3.6kg-mとすると15500rpmです。

 回転数限界は気筒当り排気量の1/3乗に反比例するにも関わらず、250㏄4気筒Ninja ZX-25Rの最高出力時回転数15500rpmと同等以上の高回転型エンジンです。

 1000㏄4気筒のZX-10Rの最高出力時回転数13200rpmを400cc4気筒に換算すると、
13200×2.5^(1/3)=17900rpm
になりますから、ZX-4RRはZX-10R程の高回転型ではないことになります。

 気になるのは、最大トルク時回転数11000rpmと最高出力時回転数の差が大きすぎることです。「11000rpm」が誤りなどということはないと思いますが・・・



PR

カワサキX-09エンジン

 売りに出ていますね。
Kawasaki X-09 250cc V Twin Works Engine - RMD Motors

 エンジン番号はないそうです。

 関係者がこっそり持ち帰ったものが売りに出たのかな。

1982年型カワサキKR500

の続きを公開しました。
1982 KR500 KAWASAKI (ganriki.net)

その3を書き出して16日も経っているのにこの程度・・・申し訳ありません。

1982年型カワサキKR500

1982 KR500 KAWASAKI (ganriki.net)


 1982年の前半を書きました。KR500について、その1(1980)~その3(1982)でまとめようとしていましたが、その4まで書くことになりそうです。

1981年型KR500

KR500 KAWASAKI (ganriki.net)

 の続きを公開しました。「(6)排気管」にもフランスGPの写真と記述を追加しています。
 次回は1982年型KR500について書く予定です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/26 野田]
[03/26 TFR_BIGMOSA]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 野田]
[03/12 平野克美]
[03/12 平野克美]
[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析