レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
JFRMCブログ 1978年鈴鹿8時間耐久レースに出場したKR350 (tou3.com)
で書いたように、1978年鈴鹿8時間耐久レースのために2台のマシンを製作したようです。ただ、2台のマシンが鈴鹿に持ち込まれたかどうかは確信が持てません。フェアリングの横のライダー名(wada、kiyo)、メカニック名(awai、kato)の字体が異なるものがありますが、フェアリングを交換した可能性もあります。ゼッケン18ではなく18Tを確認できれば2台と分るのですが・・・
1978年8耐に持ち込まれたのが「2台」であることを前提に、これまで私が書いた(1980年以降に確認された)2台の8耐仕様KR350と、実際に1978年8耐に持ち込まれたKR350との関係を整理しました。想像が入っています。
プラクティスのみ用いられたマシン
↓
1978年の雑誌取材
↓
1980年シーズン前公表写真
↓
1983年雑誌取材・フジモーターミュージアム展示
-/601F-7807
レース出場マシン
↓
2006年カワサキワールド展示
-/601F7821
しかし、バックボーンとダウンチューブを結ぶプレートに穴が見えます。
そして、スイングアームピボット周辺の拡大写真。
スイングアームピボット上下の穴とステッププレートの穴もあることから、元8耐仕様車らしいと分ります。
このマシンは、1983年には下写真の状態になったと思われます。1983年に雑誌の取材に供されたKR350です。
赤矢印が示すバッテリー台、フレームのスイングアームピボット部上下の穴、バックボーンとダウンチューブを繋ぐプレートの穴、ステップレートの穴等から、元1978年8耐仕様車と分ります。
このマシンは1983年に開館したフジモーターミュージアムに展示された-/601F-7807ではないかと思います。
(続く)