JFRMCブログ
レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。
[
548
] [
544
] [
541
] [
543
] [
542
] [540] [
515
] [
539
] [
538
] [
537
] [
530
]
ヤマハグランプリ500勝達成記念サイト
Category [ネット情報]
Comment [0]
2020/06/09 20:34
ヤマハがホンダに続いて世界GP500勝を挙げたのは2017年とされています。
ニュースリリース
https://global.yamaha-motor.com/jp/race/release/2017/011/
記念サイト
https://www.yamahamotogp.com/500-victories
私も500勝の内、〇勝かは目撃しました。
上のサイトで「国際モーターサイクリズム連盟(FIM)は~正式に発表しました」とあるので、ちょっと心配です。MOTOGPが公開しているリザルトに誤りが多いですから。その問題はちょっと先延ばししておきます
。
で、
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/victories
の「〇勝目」は全く信用できません。「〇勝目」を語るためには、クラスに関係なく時間順に並べなければならないのに、排気量順→時間順になっています。
例えば1983年を例にとると、本来は「第2戦フランス250→第3戦イタリア250→第4戦ドイツ250→第4戦ドイツ500・・・」と並べるべきところが、「第4戦ドイツ500→第6戦オーストリア500・・・・第2戦フランス250→第3戦イタリア250・・・」になっています。
ですから「〇勝目は誰」と言うことはできません。何のために、こんな集計方法をしたのか理解に苦しみます。
また、この記念サイト上のマシンの写真は「125ccマシンのところに350ccマシンの写真がある」のようなものが多いので、雰囲気だけ楽しめればいいという程度です。
また、日本のライター氏がよく間違えるポイントも漏れなく間違えてます。例えば
〇1974年Anderstorp(スウェーデンGP)で0W23がLansivuoriの手により優勝。
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/victories
の138勝目。
→ベルギーGPでアゴスチーニに0W23が与えられましたが、Lansivuoriは0W20のまま。もちろんベルギーGP直後の500ccスウェーデンGPで優勝したLansivuoriのマシンは0W20。下がその写真。
https://alfonslx2.tumblr.com/image/142079284230
これはライター氏が「0W23がベルギーGPでデビュー」→「ベルギーGPの後の戦績は全て0W23によるもの」と脳内変換した例です。
〇ヤマハRD56が1969年Imola(イタリアGP)で優勝。
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/victories
の59勝目。
こちらでは1966年にRD56が優勝したことになっています。
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/bikes?filterby=class&filter=250cc&order=desc
→1969年250ccイタリアGPで優勝したフィル・リードのマシンはTD-2。
ヤマハニュース1969-10
では「ヤマハの旧型ツインの工場レーサー」とあるが誤りです。もちろん1966年にRD56は優勝していません。
1969年イタリアGP250
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2725118444269915&set=a.859402164174895
の写真で明らかにTD-2と分ります。なお、ヤマハニュースの写真は350㏄クラスのもので、マシンはTR-2。
〇1985年Misano(サンマリノGP)で0W82が優勝。
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/victories
の277勝目。
→サンマリノGPでラバードが乗り優勝したマシンはTZ250。イギリスGPでV型2気筒の0W82がデビューし、スウェーデンGPも走りましたが、サンマリノGPでは走りませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=-i1imkt--Ko
ナレーションでは「vee-twin」と言ってますが誤りです。映像ではっきりと2本の排気管が車体下の左右両側にあり、テールカウルから排気管が突き出してないことが分ります。サンマリノGPでラバードがV型2気筒ではなくTZ250を用いたことは当時の雑誌やレース年鑑にはっきり書いてありますが、上と同じようにライター氏が「イギリスGPでラバードにV型2気筒マシンが与えられた」→「その後のラバードのレース戦績はV型2気筒マシンによるもの」と脳内変換したものでしょう。
もちろん、マシン毎の優勝数も誤っています。
https://www.yamahamotogp.com/500-victories/bikes
ただ、これらの誤りはヤマハの総優勝数には影響しません。
(続く)
PR
お名前:
タイトル:
文字色:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
<<
サルモネラ食中毒
HOME
オリジナルフレーム・ホンダRC181
>>
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
JFRMC(日本のファクトリーレーシングモーターサイクル)
カテゴリー
JFRMC内の記事 ( 183 )
ネット情報 ( 140 )
本・雑誌 ( 152 )
本 ( 42 )
その他 ( 263 )
ホンダ ( 51 )
スズキ ( 33 )
ヤマハ ( 90 )
カワサキ ( 52 )
その他makes ( 13 )
4輪 ( 64 )
その他のその他 ( 152 )
フリーエリア
最新CM
85年型NS500
[10/02 野田]
NS500
[10/02 平野克美]
NS500
[10/02 野田]
NS500
[10/01 平野克美]
お詫び
[08/23 野田]
無題
[02/01 Kuboi]
MVアグスタ
[01/19 野田]
御礼
[01/18 Kuboi]
慣性トルク(2)
[01/16 野田]
慣性トルク
[01/16 野田]
最新記事
NS500(2)
(10/02)
スズキの部品番号体系
(10/02)
太陽光発電施設規制条例
(10/01)
1983年型ホンダNS500
(09/30)
アルコール=炭化水素?(RACERS Volume 77(3))
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
野田健一
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 3 )
2025 年 09 月 ( 11 )
2025 年 08 月 ( 9 )
2025 年 07 月 ( 13 )
2025 年 06 月 ( 14 )
最古記事
ブログ開始
(12/09)
ニューマチックバルブスプリング
(12/09)
ヤマハシーズンレビュー
(12/12)
潮流発電
(12/13)
XR40
(12/15)
P R
カウンター
アクセス解析