忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

ヤマハグランプリ500勝達成記念サイト(6)

 ヤマハの大きな功績は手頃な価格で手頃な性能の市販レーサーを多くのライダー提供したことです。「手頃な価格で手頃な性能」だからこそ、標準状態でもそこそこの性能を発揮し、手を加えれればさらに高性能となるマシンとして、世界選手権から地方のクラブイベントまで、多くのユーザーに用いられたのです。

 世界選手権ともなれば、1970年250ccクラスのチャンピオン、GouldのTD-2のように、前フォークがチェリアーニ、後クッションユニットがガーリングに変更されるような改修は珍しくありませんでしたし、フレームの交換もその延長線上の改修としか思えないのです。そして、その結果として、ヤマハエンジンを搭載するフレームコンストラクターを育て、世界GPの隆盛にも大きな役割を果たしたと考えています。

 ですから、私としては、FIMの取り扱いはどうであれ、ヤマハエンジン搭載車のGP優勝は「ヤマハ」の勝利としてヤマハが誇るべきことだと思うのです。そして、そういったマシンは全て2ストロークエンジンです。

 そこで、ヤマハ2ストロークエンジン搭載車の世界GPの機種毎の優勝数を整理してみます。

(続く)

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 8
9 11 12
16 17 19
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[02/21 野田]
[02/21 TFR_BIGMOSA]
[02/06 Kuboi]
[02/06 Kuboi]
[02/01 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析