を購入しました。いつもは発売日に購入するのですが、昨日まで本屋のない地域に行っていたので、購入が今日になりました。
主題は「GSX-R1000」、副題は「2025 Team SUZUKI CN CHALLENGE マシン開発の裏側と新たな戦い」です。
幾つか気になる記述がありますね。
65頁「(2024年型のピストンについて)気になるのは♯1の吸気側がスポンジ状~なぜ、温度が上がる排気側ではなく吸気側なのだろう?その原因に関して、チームは言及していない」
おそらく、スズキが言及していない理由は「当たり前だから」と思われます。巷ではノッキングとプレイグニッションを混同した記述が見られますが、プレイグニッションであればプラグ周辺~排気側が主な発生場所です。
一方、点火プラグが発火して混合気に着火し火炎が広がるのですが、未燃混合気が(燃焼による膨張により)圧縮され自発火するのがノッキングです。火炎の広がる速度は(温度の高い)排気側の方が速いので、ノッキングは吸気側で起きることが多いのです。
PR