忍者ブログ

JFRMCブログ

レーシングマシンについての記事は「その他」にもあります。

RACERS Volume 77(2)

スズキチームが使用した燃料についての記述(56~59頁)があります。


下表はこの記述と次のサイトからから作成したもので、2024年、2025年の各年に使用した燃料の性状です。
MOTO R40 FIM | Elf Japan

excellium Racing 100

 なお、59頁の「エクセリウム100の基本的スペック」の「蒸気圧(15℃)」は蒸気圧(37.8℃)の誤り、「蒸留(37.8℃)」は留分(100℃)の誤りです。

 さて、スズキの技術者のコメント(83頁左列)では「去年の燃料より比重が軽いので、同じ重量だと体積が増えるわけです~~去年の感覚で『これくらいの距離は走るだろう』と思ったら~全然走らない」とあり、燃費悪化の原因が小比重燃料のようですが、これは技術者の勘違いでしょう。燃料の比重は2025年の方が大きいです。

 100mLの燃料中の酸素原子を除いたC、H原子の質量は
R40 FIM 100×0.733×(100-3.69)/100=70.6  g
ER100  100×0.755×(100-6.00)/100=71.0 g

 ほぼ同じです。しかし、酸素原子含有率が高いということは、炭素、水素が酸化している割合が多いということで、その分、発熱量は小さくなります。

 また、上表の性状からすると、ER100はR40 FIMより若干気化しにくいようですし、技術者のコメント(83頁左列)でも「その他には若干ですが、揮発しにくい成分があったようなので、エンジンオイルの希釈には気を付けていました」とあります。ですから、昨年より、点火直前の混合気の濃淡が大きく、これも僅かな燃費悪化を招いた可能性もあります。


PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[10/02 野田]
[10/02 平野克美]
[10/02 野田]
[10/01 平野克美]
[08/23 野田]
[02/01 Kuboi]
[01/19 野田]
[01/18 Kuboi]
[01/16 野田]
[01/16 野田]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
野田健一
性別:
男性

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

アクセス解析